料理を作る時間がない、料理が苦手……。そんな人にはミールキットがおすすめです!
ほんの10分で栄養バランスに優れた本格的な料理を作れたり、普通の家庭では味わえないフレンチに挑戦できたり。一度使えばそのメリットをじわじわ実感できるでしょう。
ここではミールキットの魅力に迫り、さらにおすすめのミールキットを10種類ランキング形式でまとめました!ぜひ参考になさってくださいね。

今イチオシのミールキットが「Kit Oisix」。新鮮なお野菜やフルーツが楽しめるオイシックスのミールキット版です。今ならキャンペーンでお試しセットが更に50%OFFでご利用可能。期間限定のキャンペーンなのでお早めに試してみてください♪
Kit Oisixのお試しセットを見てみる♪
※キャンペーン画面が表示されない場合はキャンペーン分の在庫切れの可能性がありますのでご了承ください。
目次
ミールキットを注文する前に知るべき事前情報

利用前に基本的な情報をチェック!そもそもミールキットは何か説明したうえで、ミールキットの6つのメリット&3つのデメリットをまとめました。
ミールキットとは?

「ミール=献立、食事」「キット=材料一式」という意味。ミールキットとは献立を作る材料がセットになった商品を指します。
ミールキットを各家庭に届けるサービスは、2011年頃にアメリカで始まりました。
2016年12月には日本の雑誌「日経トレンディ」の「2017年ヒット予測ベスト30」第2位に輝き、日本全国に広く知られるようになります。
ミールキットの材料はすでにカットされていたり、加熱済だったりと手間が省かれているのが特徴的。そのままレンジでチンすれば完成!なんて驚くほど調理が簡単なものも存在します。
その利便性から、こんな人がミールキットを利用しています。
- 妊婦さんや出産後のママ
- 出張中のパパ
- 一人暮らしの学生さん
- 共働きの世帯
- 高齢者
ミールキットを利用すれば料理の時間が短縮でき、さらに栄養バランスの整った食事を取れるのが嬉しいところ。
時間がない・料理が作れない、でもちゃんとした食事がいい……そんな人にうってつけの商品なのです。
ミールキットを利用するメリットは?
ミールキットを利用するとどのようなメリットが得られるのでしょう?時短だけではないメリットが目白押しです!
時短になる
トレンダーズ株式会社の調査によると、半数以上の主婦は夕食に1時間以上も時間を費やしています!平均でも51分とは驚きの結果となりました。
■ 主婦の2人に1人は 「夕食の料理には1時間以上かかる」!
まずは「料理にかける時間」について調査を行なった。
「普段の料理にかかる時間」を聞いたところ、朝食の平均は「15分」、昼食の平均は「16分」に対し、夕食の平均は「51分」と1時間近い数値となった。
また夕食では「1時間以上かかる」と答えた主婦も51%と半数以上にのぼった。
引用:料理にかかる時間は1日平均「1時間22分」、約8割「短縮したい」! 主婦の献立作り、最大の悩みは「レパートリーの少なさ」 – PRTIMES
毎日毎日、晩御飯の用意に1時間もかかるのは疲れますよね。「料理が面倒」「料理の時間がない」という気持ちはよくわかります。
そこでミールキットを利用すれば……料理にかかる時間は半分以下に!10分で作れるものもあれば、材料とレシピが届き、30分程度で作れるミールキットもありますよ。
栄養バランスが良い
ほとんどのミールキットは栄養バランスを考慮して作られています。
例えばオイシックスの「kit oisix」は、最低5種類の野菜を使用するのがモットー。使用する野菜も、Oisix基準をクリアしたハイレベルな野菜のみです。

また、ヨシケイのミールキット「プチママ」は離乳食もあわせて作れるレシピを届けてもらえます。赤ちゃんの健康を維持する栄養満点の離乳食を、短時間でササッと作れますよ。
管理栄養士や料理家など、プロが携わって栄養バランスを考えているので安心です。
料理レシピを覚えられる
ミールキットのバリエーションは無限大。毎日作っていると、「こんな料理もあるんだ!」と新しい発見の連続です。
私も様々な食材宅配サービスのミールキットをお試ししましたが、まったく見たことのないような料理を簡単に作れて、とても感動しました。
特にレシピ付きのミールキットなら、レシピを保存しておいて自分で一から作ることもできます。
例えばこちらのメニューは、私が特に気に入ったヨシケイのレシピです。データ化して保存しています。

家族が喜んでくれた料理や、いくらでも食べられる大好きな料理が見つかったら、そのレシピはぜひクリアファイルやパソコンに保存しておきましょう。
材料の安全性が高い
ミールキットを販売している食材宅配サービスの多くは、使用する食材にもこだわっています。スーパーに比べて材料の安全性が高いんですよ。
「食材宅配のメリット・デメリットまとめ!今までの経験を活かして徹底解説します」でも解説したように、スーパーの食材は誰が触ったかわからないもの。どんな菌がついているかわかりません。
一方ミールキットに使われる材料は、農家の人が手間暇かけて育てたおいしい野菜が、店頭に並ばずそのままミールキットに使われています。
さらに放射能検査も徹底!おいしくて安全性の高い食材のみが入っているとなると安心ですね。
イベント用のキットも選べる
ミールキットは毎日食べる「普通のご飯用」だけでなく、「クリスマス用」や「お正月用」など特別なイベント用キットも購入できます。
以下の写真はTasty Tableのクリスマス用ミールキット。『「ダルマット」オーナーシェフ監修!本格イタリアンのフルコース』です。

大切な人と過ごすクリスマスというハレの日。たまには贅沢したいという方にこそTastyTableは「おうちクリスマス」をご提案いたします。
有名レストランで頼めば1人1万円近くかかってしまうフルコースメニューもTastyTableなら1人あたり3,000円。良いお店・良い席が予約できるか心配したり、時間や人目を気にしたりする必要もありません。
引用:「TastyTable」がクリスマス限定特別プランを 数量限定で11月8日より受付開始! – TastyTable
太字部分に書かれているように、ミールキットでイベント用のメニューを頼むとすごく安いんです。普通は1万円もかかるメニューが半額以下になるとは魅力的ですね。
イベント用ミールキット以外にも、ご当地グルメのミールキットもありますよ!こちらはkit oisixの『沖縄・九州おうちごはん』です。

サーターアンダギーや沖縄そばなど、その土地ならではの絶品料理が手軽に味わえます。レシピを覚えれば自慢できちゃうかも。
特別な日にもミールキットを。使い方は多種多様ですね。
食材を余らせないで済む
あなたが「肉じゃがを作りたいな」と思い立ってスーパーに材料を買いに行ったとしましょう。
二人分の肉じゃがにはにんじんが1/2本で十分ですが、スーパーでは1本まるごとしか売られていません。
残りの1/2本は料理に使われることなくラップに包まれ、冷蔵庫の中で腐ってしまうかも……。お金と資源の無駄遣いになりかねません。
一方、肉じゃがのミールキットならにんじんは1/2本ぴったり入っています。そのまま料理にすべて使えて、余りは一切なし!
食材が余って捨てることがなくなり、お財布にも地球にも優しいのです。
ミールキットを利用するデメリットは?

ミールキットを利用すると、少しだけデメリットもあります。メリットと合わせて知っておきましょう。
価格が高い
ミールキットを製造するためには、
- 栄養バランスの整った献立を作る
- レシピを用意する
- 材料を用意する
- 材料を加工・梱包する
などとても手間がかかります。
そのため、自分で材料を購入して時間をかけて作るより、多少は割高になってしまいます。
費用対効果を考えるとむしろお得感すらあるものの、できるだけ食費を節約したい場合はじっくり考慮する必要がありますね。
送料がかかる
ミールキットを自宅に送ってもらう場合、送料がかかります。
購入金額にあわせて送料が安く業者が多いため、自分は毎回どの程度購入するかを計算し、送料を割り出してみてください。
例えば、オイシックスで週5日分のkit oisix(2人用)を購入するとします。
オイシックスの送料は以下の通りです。
注文金額(税抜) | 送料(税込) |
---|---|
10,000円~ | 0円 |
8,000円~ | 0円 |
4,500円~ | 410円 |
3,500円~ | 610円 |
3,500円未満 | 1,010円 |
※おいしっくすクラブ入会者の送料(入会費は無料)
2人分のキットオイシックスが1,200円として、週5日分配達してもらうなら1,200×5=6,000円。送料は410円ですね。
3人分だと1セットで1,300~2,000円ほどしますが、この場合も8,000円を超えることはほぼないので送料は410円と見積もりましょう。
この送料を安いと思うか、高いと思うか……。ミールキットが送料に見合わない場合は大きなデメリットになるので、慎重に考えてみましょう。
受け取るのが面倒
ミールキットは配達されるため、基本的に在宅で受け取る必要があります。特によく外出する人にとってはデメリットとなりますね。
そこでおすすめするのが留め置きサービスです。不在時に宅配ボックスに商品を置いて帰ってもらえますよ。
「ヨシケイ」「パルシステム」「コープデリ」なら留め置きサービスを利用できます。
※留め置きの注意点
留め置きで長時間商品を放置していると、生鮮食品のため腐ってしまう可能性があります!できるだけすぐにボックスから出せるよう、生活リズムと配達時間を合わせることが大切です。
【ミールキットの選び方】6つのポイントまとめ

ミールキットの取扱サービスを選ぶにあたり、その指標となる6つのポイントをまとめました。あなたにぴったりのサービスを選ぶ参考にしてくださいね。
各サービスの特徴を知る
ミールキットを取り扱うサービスには、それぞれに特徴があります。
ミールキットと一緒に他の商品も購入することもあることを考慮し、サービス全体の特徴を理解しておきましょう!
のちほどランキングで紹介する9社の特徴をまとめておきますね。
オイシックス | めずらしい野菜や見た目の良い野菜が多い。 商品のブランディング力に優れている。 ミールキットもおしゃれなイメージ。 |
---|---|
ヨシケイ | ライフスタイルに合わせた4種類のミールキットを販売。 管理栄養士がレシピを考えている。 夕食宅配サービスに特化。 |
Tasty Table | レストランに出てきそうな美しい料理をミールキットに。 一流シェフ・料理家が監修している。 毎週末におうちでおしゃれな料理を楽しみたい人向け。 |
コープデリ | 生活協同組合のサービス。 市販品の取り扱いが豊富で、 セール時の安さが魅力の1つ。 |
大地宅配 | 安全性の基準がトップクラス。 それでいて価格は良心的。 アレルギー対策(喘息・アトピー)がしやすい。 |
らでぃっしゅぼーや | コスパと野菜の品質のバランスが良い。 日本で一番会員数が多い野菜宅配サービス。 |
ローソンフレッシュ | ローソンブランドの商品に加え、 野菜や肉・日用品なども豊富に取り揃えている。 楽天マート・マチカフェなど、 人気ブランド商品も購入可能。 |
パルシステム | 生活協同組合のサービス。 環境への配慮・食の安全性を重視している。 品数は少なめだが商品の質が良い。 |
生活クラブ | 生活協同組合のサービス。 国産・無添加・減農薬がモットー。 パルシステムより品数は少ないが、 そのすべての商品にこだわりが見られる。 |
食材宅配サービスはどれも似たようなものなのでは?と思いきや、同じ生活協同組合のサービスですら結構違いがあります。
この違いをしっかり理解することが、長くお付き合いできるミールキットと出会うコツですよ。
ミールキットの種類と特徴を調べる
ミールキットは各社によって取り扱っている種類・特徴が違います。のちほどご紹介するランキングでも、ヨシケイのミールキットが2種類ランクインしているんです。
同じサービス内でもキットの種類によっては全く内容が違うので要チェックです!以下、ミールキットの種類と特徴を表にまとめました。
オイシックス | 【kit oisix】 20分以内で主菜と副菜の2品を作れる。 すべてのメニューに5種類以上の野菜入り。 おしゃれなパッケージが嬉しい。 |
---|---|
ヨシケイ | 【すまいるごはん】 ママ用・定番・カロリー制限食など。【Lovyu(ラビュ)】 自宅で外食用メニューを楽しみたいなら。【和彩ごよみ】 シニア世代向けの和食が中心。【ヘルシーメニュー】 特に栄養バランスに配慮したメニュー。 |
Tasty Table | 【Tasty Table】 毎週土曜日に高級レストラン風ミールキットが届く。 |
コープデリ | 【そろってGood!】 最短10分程度主菜と副菜が完成。 しかし栄養バランスも彩りもグッド。 |
大地宅配 | 【おやさいdeli kit】 本格的な料理が20~30分でたっぷり作れる。 メニューがおしゃれ。 |
らでぃっしゅぼーや | 【私が仕上げる10分キット倶楽部】 炒め油とフライパンor鍋さえあれば作れる。 面倒な作業はすべて済ませた状態で届く。 |
ローソンフレッシュ | 【キッチント】 好きな料理キットを好きなだけ購入できるのが魅力。 ミールキットにしては比較的安価。【プレミアムキッチント】 キッチントよりも特別感のある料理が選べる。※kit oisixも購入可能 ※1品ずつの取り扱い。 |
パルシステム | 【お料理セット】 国産の肉・野菜と化学調味料不使用のたれのセット。 |
生活クラブ | 【ビオサポ食材セット】 10~15分でメインディッシュが完成。 野菜が多めのメニュー中心。 ※主菜のみで副菜なし |
複数種類のミールキットを取り扱う会社は、「ヨシケイ」「ローソンフレッシュ」の2社でした。その他の会社は1種類ですね。
ほとんどのミールキットは主菜&副菜がセットになっていますが、「ローソンフレッシュ」「生活クラブ」はメインディッシュのみなので注意しましょう。
ミールキットの商品価格を比較する
ミールキットの価格が経済状況にマッチしていないと、どんなに良くても続けられませんよね。
1人当たり500円以下のところもあれば、1,000円以上もするところもあるので、おおよその価格帯をしっかりチェックしておきましょう。
オイシックス | 2人前:1,300~2,000円 ※1人あたり650~1,000円 |
普通~高め |
---|---|---|
ヨシケイ | 2人前:1,000~1,300円 ※1人当たり約500~650円 |
安め |
Tasty Table | 2人前:3,000円 ※1人当たり1,500円 |
とても高い |
コープデリ | 2人前:800~1,200円 ※1人当たり400~600円 |
安め |
大地宅配 | 2人前:1,200~1,600円 ※1人当たり600~750円 |
普通 |
らでぃっしゅぼーや | 2人前:2,000~2,500円 ※1人当たり1,000~1,250円 |
高め |
ローソンフレッシュ | 2~3人前:800~2,500円 ※1人当たり400~1250円 |
とても安い~高め |
パルシステム | 2人前(3日分):3,000~3,500円 ※1人当たり(1日分)500~875円 |
安め |
生活クラブ | 2~3人前:800~1,000円 ※1人当たり400~500円 |
とても安い |
平均的な価格帯は1人当たり600~800円程度ですね。ミールキットの質や予算を考慮して、無理なく続けられる価格帯を選びましょう。
安全性への取り組みをチェック
ミールキットを取り扱っている食材宅配サービスは、食材の安全性への取り組み基準がそれぞれ異なります。
特に調べておきたいのが放射能検査の基準です。放射能検査の厳しさによって、安全性への取り組みの厳しさもわかるためです。
以下、放射能検査の基準を表にまとめておきました!
オイシックス | 放射能検査は国の基準に準ずる (検出限界値:10〜100Bq/kg以下) |
---|---|
ヨシケイ | 放射能検査は国の基準に準ずる (検出限界値:10〜100Bq/kg以下) |
Tasty Table | 放射能対応について記載なし |
コープデリ | 放射能検査は国の基準に準ずる (検出限界値:10〜100Bq/kg以下) |
大地宅配 | 放射能検査は自主基準を設置 (検出限界値:3〜10Bq/kg以下) |
らでぃっしゅぼーや | 放射能検査は自主基準を設置 (検出限界値:0〜50Bq/kg以下) |
ローソンフレッシュ | 商品によって検査結果の有無が違う 全体的な取り組みは記載なし |
パルシステム | 放射能検査は自主基準を設置 (検出限界値:10〜10Bq/kg以下) |
生活クラブ | 放射能検査は自主基準を設置 (検出限界値:0〜50Bq/kg以下) |
検査の厳しさでA~Cのランクをつけると、
- A(自主基準)……大地宅配・らでぃっしゅぼーや・パルシステム・生活クラブ
- B(国の基準)……オイシックス・ヨシケイ・コープデリ
- C(不明)……Tasty Table、ローソンフレッシュ
となります。
放射能への危機意識が高い人はAランクのサービスを選び、ちょっと気になる人はAランクまたはBランクのサービスを選ぶと良いでしょう。
とはいえCランクの「Tasty Table」「ローソンフレッシュ」の食材が危ないわけではありません。「Tasty Table」は週末のディナーに似合う最高級の食材を使用していますし、「ローソンフレッシュ」は食材ごとに丁寧に情報が記載されています。
放射能検査の基準は、あくまで安全性への取り組み基準のおおまかな指標として確認してくださいね。
配達方法&配送エリアを確認する
配送エリアが自分の住んでいる地域に対応していなければ、どんなに気に入ったサービスでも配送してもらうことができません。
特に生協系のサービス(コープデリ・パルシステム等)は地域が限定されていることが多いので注意しましょう。
以下、配送方法と配送エリアを表にまとめました。
オイシックス | ヤマト運輸(全国配送) ※東京23区の一部地域は自社便 |
---|---|
ヨシケイ | 自社便(全国配送) ※全国対応だが自社の配送員が配達するため未対応エリアが存在する。 「お近くのヨシケイを探す」で郵便番号を入力すれば、対応しているかわかる。 |
Tasty Table | ヤマト運輸(全国配送) |
コープデリ | 自社便 (東京・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木・新潟・長野) |
大地宅配 | ヤマト運輸(全国配送) ※一部地域は自社便 |
らでぃっしゅぼーや | ヤマト運輸(全国配送) ※東京23区の一部地域は自社便 |
ローソンフレッシュ | ヤマト運輸(全国配送)
ローソンフレッシュor日本郵便のエコ配送 ※お取り寄せ商品はヤマト運輸・佐川急便・日本郵便のいずれか |
パルシステム | 自社便 (東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、 群馬、福島、山梨、静岡) |
生活クラブ | 自社便 (東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬、 愛知、山梨、大阪、奈良、京都、滋賀、兵庫、福島、 岩手、山形、青森、北海道) |
ヤマト運輸で配送しているサービスは全国対応ですが、自社便で配送するサービスは首都圏エリアを中心に対応しています。
自社便は配送エリアが狭いものの、送料がお安くなるのが大きなメリットです。自分のお住まいの地域が自社便エリアに含まれる場合は、そのサービスを検討してみてはいかがでしょう。
送料を確認する
サービス内容がよく配送エリアが対応していても、送料が高いと割に合いません。
一般にそのサービスの本社から遠くなるほど「地域配送料」という追加料金が請求され、びっくりするほど送料が高くなります。
注文前に自分の地域なら送料がどの程度になるか計算しておきましょう!追加料金を見逃さないようにしてくださいね。
送料が高くても、購入金額によっては大幅に値引きされる場合があります。おおまかでよいので購入金額を定め、どのていど値引きされるかもチェックすると良いですよ。
安全性と美味しさで選ぶ!おすすめのミールキットランキング

それではいよいよ、おすすめのミールキットをランキング形式で10種類ご紹介します!気になるサービスはまずお試しするのがおすすめです。
【1位】ヨシケイ「すまいるごはん」

ヨシケイの「すまいるごはん」は、ライフスタイルに合わせて9種類のミールセットから好きなものを選べます。柔軟にミールキットの種類を変えられる利便性から、ランキング2位に輝きました。
特にママ向けの「プチママ」、栄養バランスの整った料理が味わえる「定番」コースがおすすめですね。プチママなら有料でカット野菜も頼めます!
子ども・高齢者・一人暮らし・ダイエット中の人など、ヨシケイのミールキットなら多くの人のニーズにマッチするでしょう。途中から種類を変えられますので気軽に選んでみて下さい。
プチママ | 子育てママ・ワーママ用のミールキット。 新米ママ用の離乳食レシピ付きです。 |
---|---|
定番 | 基本のおかずのミールキット。 料理好きや共働き世帯向けです。 |
食彩 | 四季を感じるミールキット。 和洋中と料理の幅が多彩です。 |
キットde楽 | 時短したい人向けミールキット。 |
Y*デリ | レンジ・湯煎のみで食べられるミールキット。 |
バランス400 | 400kcal以下のミールキット。 |
SmileVeggie | 満腹感がある低カロリーミールキット。 |
スマイルミート | カロリー・塩分・野菜不足が気になる人向け。 |
通常は1人当り500~650円ほどしますが、お試しセットなら300円!「すまいるごはん」のお試しセットは15年以上続く人気メニューが毎日届きます。
まずは5日間試してみてはいかがでしょう?
【2位】オイシックス「kit-oisix」

オイシックスは野菜の見た目の良さがトップクラスの食材宅配サービスです。料理キットもオシャレに梱包された状態で届き、20分間の料理時間を楽しめますよ。
1人当たりの価格は650~1,000円と少しお高めなものの、丁寧なレシピや最高品質の材料が届くことを考えるとお安いでしょう。

たった20分なのにおいしい晩ごはんが作れることから、インターネットリサーチが調査した「使ってみたいミールキット」でも第1位に輝いた実力派!
賞味期限を選べるのもkit oisixの大きな特徴。「1日保証」「3日保証」「5日保証」「23日保証(冷凍)」から選べるので、予定が読めない日も安心ですね。

さらに、ミールキット以外の商品……野菜・肉・魚・パンなどの品質も非常に良く、ネット上の口コミも高評価のためランキング第1位に輝きました。
私もオイシックスの有機野菜を食べたことがありますが、味の濃さ・鮮度がスーパーやデパートのものより圧倒的に良かったです!
お試しセットに入っていたミールキット(ジューシーそぼろと野菜のビビンバ)も、自分で1から作るより断然おいしかったですね。
お試しセットなら4,000円相当のセットが1,980円で購入でき、セット内容にはミールキットが1個入っています。気になる方は一度試してみてはいかがでしょう?
【3位】ヨシケイ「Lovyu」

ヨシケイの「Lovyu」は、20~30代の働くママに人気のカフェメニューが届きます。
さきほどご紹介した「すまいるごはん」よりもさらにおしゃれで、ワンランク上の味わい!たった35分で本格的な料理を作れます。
献立がマンネリ化してしまった人や、忙しくても料理はしっかり作りたい人なら……きっと「Lovyu」が向いているでしょう!

「すまいるごはん」と同様に「Lovyu」も1人当り350円でお試しできます!
ちょっとメニューが贅沢な印象を受けますが、栄養バランスは管理栄養士がばっちり計算していますよ。安心して毎日おしゃれな晩ごはんを楽しみましょう。
【4位】Tasty Table

Tasty Tableは、「おうちをレストランに変える」ミールキットを取り扱っています。
イベリコ豚の香草焼き・魚介のクスクス・牛バラ肉のビーフシチューなどなど、普通のミールキットでは取り扱わない高級レシピを堪能できますよ。
レシピはプロのシェフが考え抜いているため、ミールキットを作っているだけで料理が上達しそう。

お試しセットの取扱いはないのですが、1度だけ試して継続するか決めることもできます。
まずは2人用のキット(3,000円)を試すのはいかがでしょう。2度目以降の注文のキャンセル料は一切発生しませんのでご安心ください。
毎週末は特別なディナーを。毎日頑張っている自分にご褒美をあげませんか?
【5位】コープデリ「そろってGood!」

なんと主菜が最短10分で完成する「そろってGood!」。調理済みの材料と調理ダレがチルドで届き、ササッと炒めるor煮るだけでもう完成です。
こんなに簡単なのに、野菜たっぷりだから栄養バランスも彩りもGood。さらに1人当たり400~600円とかなり安いのが特徴です。

ミールキットは高いから手が出ない……という人でも、コープデリの「そろってGood!」なら気軽に注文できるでしょう。スーパーで惣菜を買うより安くておいしいですよ
さらにコープデリは日用品や生鮮食品が豊富に取り揃えられているネットスーパーなので、ミールキットと一緒に注文すると買い物の手間が省けますよ。
お試しセットではミールキットを試せないものの、「冷凍セット」「冷蔵セット」「離乳食セット」の3種類ならお安く試せます。

まずはお試しセットでコープデリの商品やサービスをチェックしてみて、それからミールキットを購入すると良いでしょう。
【6位】大地を守る会「おやさいdeli kit」

大地を守る会の「おやさいdeli kit」は、主菜と副菜を20~30分で作れるミールキットです。
晩ごはんの用意には平均1時間かかるので、半分以下の時間でおいしい料理が完成するということですね。
オイシックスの「kit oisix」とパッケージが似ているものの、価格は1人当たり600~750円と比較的安価です。オイシックスの廉価版といったところでしょうか。
とはいえ料理のチョイスはおしゃれでおいしそう!定期会員になるとおよそ10%ほど安くなるので、ぜひ検討してみて下さい。
【7位】らでぃっしゅぼーや「私が仕上げる10分キット倶楽部」

らでぃっしゅぼーやの「私が仕上げる10分キット倶楽部」は、簡単さと時短に特化したミールキットです。この点はコープデリ「そろってGood!」と同じですね。
しかし両者は価格帯が全く違います!1人当りの料金は、らでぃっしゅぼーやは1,000~1,250円、コープデリは400~600円なのです。
コープデリなら、お弁当と同じ料金で栄養バランスに優れたミールキットを頼めるということですね。
時短のためにミールキットを検討している人のうち、
- 値段より質を重視する人はらでぃっしゅぼーや
- 質より値段を重視する人はコープデリ
を選ぶことをおすすめします。
らでぃっしゅぼーやはミールキットのお試しができませんが、野菜の詰め合わせを初回限定でお得に購入できます。
この野菜はミールキットにも使われている上質野菜ばかりなので、1度試してみてはいかがでしょう?
【8位】ローソンフレッシュ「キッチント」

ローソンフレッシュの「キッチント」は、好きな時に好きなだけ購入できるお手軽料理キットです。
いつでも単品で購入できるため、「主菜はほしいけど副菜はいらない」「定期コースは苦手」という方に向いていますね。
栄養バランスや材料の質が特別考慮されているわけではありませんが、そのぶんボリューミーなミールキットを安価に購入できますよ。
いつもの料理に1品足したい時・小腹が空いたときなどにいかがでしょう?
【9位】パルシステム「お料理セット」

パルシステムの「お料理セット」は、国産の肉・野菜と化学調味料不使用のたれがセットになったミールキットです。
パルシステムは、生協系の食材宅配サービスのなかでも食材の品質にこだわりが強いサービスであるため、ミールキットの材料も高品質。
シンプルで無駄のない梱包が好印象ですね。

1人当たりの価格はおよそ500~850円と比較的安価。
気になる人はまずパルシステムのお試しセットを購入してみましょう。2,000円相当の定番商品が1,000円で購入できます。
【10位】生活クラブ「ビオサポ食材セット」

生活クラブの「ビオサポ食材セット」は、10~15分で2~3人分の主菜を作れるミールキットです。
特筆すべきはその安さ!2~3人分のキットが800円程度で購入できることもあるんです。あまり有名ではないミールキットであるものの、このコスパは見逃せませんね。
生活クラブは無料~500円程度でお試しセットを購入できるので、一度どのようなサービスか試してみることをおすすめします。
ミールキットに関するよくある質問

ミールキットを利用したい人の、よくある質問をまとめました!
定期コースはお休みできますか?
定期コースがあるサービスでは、好きな時に注文をお休みできます。また、定期コースではなく単品での注文に対応しているため、ライフスタイルに合わせて選んでくださいね。
入会金や年会費などありますか?
こちらで紹介したサービスは年会費・入会金がかかりませんが、生協系のサービス(コープデリ・パルシステム・生活クラブ)は出資金を支払う必要があります。
出資金は生協の事業の元手になる資金として運用され、退会後に返却されます。
目的別のおすすめミールキットを教えて下さい!
多少手間がかかっても本格的な料理を作りたいなら、ランキング上位の「オイシックス」「ヨシケイ」「Tasty Table」がおすすめです。
時短が目的なら「コープデリ」「らでぃっしゅぼーや」「生活クラブ」のミールキットがおすすめ。約10分で料理が完成しますよ。
まとめ
ミールキットは、本来は1時間もかかる料理を10~30分でササッと作れる食材のセットです。2016年に有名になってからというもの、忙しいママや学生さん・高齢者に大人気となりました。
「料理を作るのが面倒」「料理を作る気力がない……」なんて思っている人は、ぜひここで紹介したランキングをもとにミールキットを選んでくださいね。
短時間で本格的な料理が作れるので、初めての人は感動してしまうかも。料理のストレスがグンと軽くなることを願っています!
コメントを残す