食材宅配サービスを選ぶなら、重視すべきは「美味しさ」と「安全性」!今まで数々の食材宅配サービスを使用してきた経験を生かし、この2つの観点から食材宅配サービスをランキング形式でご紹介します。
主要な食材宅配サービスはすべて網羅しているので、あなたにぴったりのサービスがきっと見つかるでしょう。
目次
【食材宅配の選び方】7つのポイントまとめ

まずは、食材宅配サービスを選ぶにあたりとっても重要な7つのポイントからご紹介します。見落としがちな項目も解説しました。
食材宅配の種類は知ってる?
食材宅配サービスは大きく分けて3種類存在しており、ここではその3種類の総称を「食材宅配サービス」と呼んでいます。ネットスーパーと食材宅配の違いがはっきりしていない人にとっては、ちょっとややこしいかもしれませんね。
自分の家庭に合う食材宅配サービスを選ぶためには、この3種類の分類を知っておくことが大切。以下、それぞれの特徴と代表的な業者を表にまとめました!
ネットスーパー系 | スーパーから自宅まで商品を届けてくれます。 食材だけではなく、生活用品やキッチングッズなど スーパーにおいてあるものならなんでも届けてもらえます。 |
・イオンネットスーパー ・イトーヨーカドー ・楽天マート ・西友 |
---|---|---|
食材宅配系 | スーパーには置いていない種類の野菜や高級食材、 新鮮かつ安全な食材を届けてくれます。 オーガニック食品や放射能検査済の野菜などが手に入りやすくなります。 |
・オイシックス ・コープデリ ・パルシステム ・大地を守る会 ・らでぃっしゅぼーや ・ローソンフレッシュ |
料理宅配系 | レシピ付きの材料や、冷凍弁当、夕食などを届けてくれます。 栄養士監修のバランスの良い食事を食べられます。 |
・わんまいる ・ヨシケイ ・ウェルネスダイニング |
3種類の食材宅配サービスのそれぞれに特徴があり、さらにそこに分類される業者間でも個性があります。
まずはここで紹介した3種類のうちどれが自分の家庭に合っているかを検討すれば、食材宅配サービスを選びやすくなるでしょう。
味つけ・美味しさの特徴を知ろう
食材宅配サービスのなかでも「料理宅配系」に分類される業者は、料理の味の好みが分かれます。野菜や肉などの材料だけではなく、お弁当や料理キットなどが必要な人は、味付けや美味しさの特徴を知っておく必要がありますね。
参考として、私が試した食材宅配サービスの味を比べてみましょう。
- ウェルネスダイニング
- おいしい制限食で有名な業者。味付けは薄めで、若者にはもの足りないかもしれませんが、中年以降の人であればちょうど良いと感じるでしょう。料理宅配系のなかでトップクラスのおいしさ。
- わんまいる
- 湯煎だけで食べられる料理キットを届けてくれます。味付けは濃くも薄くもないので、幅広い年代の人におすすめ。ハンバーグや煮魚など種類が豊富です。
- ヨシケイ
- レシピ付きの材料を届けてくれます。洋風の料理キットの場合、癖のある料理もアリ。味付けはわんまいる同様に中程度ですが、自分で味を調整出来るのが大きなメリット。
同じ料理宅配系でも、味付けはまったく異なりました。いくらレンジや湯煎だけで調理できるとしても、舌に合わなければ続きません。そのため、料理宅配系サービスを頼む場合は、必ずお試しセットで味を吟味してみましょうね。
安全性の高さをチェックしよう
食材宅配サービスによって、安全性の重要度や検査基準が異なります。放射能検査や農薬・食品添加物の観点から、各社を比較してみました。放射能対策のために食材宅配サービスを利用する人は、しっかりチェックしておきましょう。
コープデリ | ・農薬は必要最低限使用 ・残留農薬の基準が厳格 ・食品添加物は必要最低限使用 ・できるだけ国産の材料を仕入れている ・放射能検査は自主基準を設置 (検出限界値:5〜10Bq/kg以下) |
---|---|
大地宅配 | ・基本的に無農薬 (必要に応じて最小限仕様) ・食品添加物は原則不使用 ・基本的に国内産 ・放射能検査は自主基準を設置 (検出限界値:3〜10Bq/kg以下) |
オイシックス | ・基本的に無農薬 (必要に応じて最小限仕様) ・合成保存料や合成着色料は不使用 ・独自基準をクリアした輸入食品は取り扱う ・放射能検査は国の基準に準ずる (検出限界値:10〜100Bq/kg以下) |
ヨシケイ | ・農薬の使用は国の基準に準じる ・食品添加物には独自基準を設けている ・可能な限り国産商品を用いる ・放射能検査に関する記載なし |
わんまいる | ・農薬は必要最低限使用 ・無添加・保存料不使用 ・可能な限り国産商品を用いる ・放射能検査に関する記載なし |
特に食材宅配系のサービスは、安全性を重視しています。上の表では「大地宅配」と「オイシックス」が当てはまりますね。続いて安全性が高いのは料理宅配系。「ヨシケイ」や「わんまいる」が当てはまります。そして最後はネットスーパー系です。
食品の安全性の高さでランクをつけるなら、
- 食材宅配系
- 料理宅配系
- ネットスーパー系
となりますね。そしてその理由は、
- 食材宅配系は食材そのものを届けるため、食材の安全性を最も考慮する傾向がある。
- 料理宅配系は食材を料理に加工して届けるため、料理の栄養バランスなどを特に考慮する傾向がある。
- ネットスーパー系はスーパーにおいてあるさまざまな商品を届けるため、安全性よりは商品の多様性を特に考慮する傾向がある。
の3点です。
例外はあるものの、多くの食材宅配サービスがこのランキングや傾向にあてはまります。
料金・価格帯はどの程度?
食材宅配サービスによって、必要な費用が全く異なります。例として、7社を比較してみましょう。月額を知りたい場合は、料金目安(週)に4をかけてくださいね。
料金 | 料金目安(週) | 品質 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
ウェルネスダイニング | 〇 | 4600円~ | ◎ | 1食あたり700~800円程度(1人)。 プロ並みの味と栄養バランスが強み。 |
わんまいる | 〇 | 4000円~ | ◎ | 夕食宅配で1食あたり700~800円程度(1人)。 料理の作りやすさは断トツ。 |
オイシックス | △ | 5,000円~ | ◎ | 最高級。 品質と価格のコスパはベスト! |
パルシステム | ◎ | 3,500円~ | 〇 | なるべく農薬や化学肥料は使わない。 スーパーより少し高い程度。 |
らでぃっしゅぼーや | △ | 4,500円~ | 〇 | 無添加&低農薬の野菜をお届け。 |
大地を守る会 | △ | 5,000円~ | ◎ | オイシックスと類似。 両社は統合予定。 |
ヨシケイ | × | 6,500円~ | 〇 | 夕食宅配で1食あたり500円程度(1人)。 人気コースは2人分からの注文。 |
料金の安さでランキングをつけるなら、
- ネットスーパー系
- 食材宅配系
- 料理宅配系
となります。
そしてその理由は以下の3点。
- ネットスーパー系はスーパーにある商品を自宅に送るだけなので、費用を安く抑えられる。
- 食材宅配系は食材の安全性にこだわったり、高級食材を用意したりするため、少し高くなる。
- 料理宅配系は、食材の仕入れに加え、管理栄養士の監修・製造工場の衛生管理などで費用がかかる。
料金が全く違うことには、ちゃんとした理由があるのです。安さが第一ならネットスーパー系をおすすめしますが、安全性を重視するなら食材宅配系、時短したいなら料理宅配系がベストです!
目的別にサービスを選ぼう
ぴったりの食材宅配サービスを選ぶためには、自分の家庭の状況を客観視する必要があります。目的別・状況別におすすめのサービスを考えてみました。
赤ちゃんや子どもがいる | 離乳食などのベビー用品を取り扱っている業者をおすすめします。 さらにヨシケイのような料理宅配系なら、料理の手間が省けて育児が助かりますよ。 |
・ヨシケイ(プチママコースなら離乳食のレシピがついてくる) ・おうちコープ/コープデリ(離乳食やおむつも頼める) ・パルシステム(幼児向け専用カタログyumyumあり) |
---|---|---|
高齢者がいる | 高齢になり、自分で料理を作るのが困難になってきた場合は、料理宅配系がおすすめです。 さらに持病がある場合は、制限食を届けてくれるウェルネスダイニングが向いていますね。 |
・ウェルネスダイニング(制限食あり) ・ヨシケイ(レシピ付き料理キットを毎日届けてくれる) ・わんまいる(湯煎で食べられて和食が豊富) |
単身赴任中 | 単身赴任中で料理や買い物をする暇がない人には、ネットスーパー系のサービスが向いています。 食材だけでなく生活用品も届けてもらえますよ。 栄養バランスが気になる場合は、わんまいるがおすすめです。 |
・イオンネットスーパー(超大手のネットスーパー) ・コープデリ(生協系の大手ネットスーパー) ・わんまいる(湯煎5分で食べられる料理キットあり。 配達はヤマト運輸のため日時指定が容易。) |
1人暮らし | 学生さんやフリーターの1人暮らしは、少量の商品でも注文できる食材宅配サービスが向いています。 なかでも安価に注文できるのはコープデリ。 生協系のサービスは比較的安価なのです。 |
・コープデリ(安価で多様な商品を選べる) ・ローソンフレッシュ(比較的安価で少量から週一宅配は無料) |
時短したい | 時短目的で食材宅配サービスを注文するなら、料理宅配系がベスト! そのなかから自分の口に合うサービスを選びましょう。 |
・ウェルネスダイニング(非常においしい制限食あり) ・わんまいる(湯煎10分で食べられる) ・ヨシケイ(レシピ付き。時短しつつ自分で料理したいなら) |
配達エリアは対応している?
食材宅配サービスの配達エリアが、自分の住んでいる地域に対応していない場合、どんなに気に入ったサービスでも注文できません。申し込みを検討する前に、まずは配達エリアをチェックしなくてはなりません。
特に配達エリアに気を付けるべきサービスは、ネットスーパー系。住まいの近くに該当のスーパーがなければならないためです。
いずれのサービスでも郵便番号で配達エリアにあてはまるか調べられるので、ネットで「(食材宅配サービス名)+ 配送エリア」と検索し、配達エリア検索ページにリンクしてください。
配達方法&配達時間は重要!
家を空けている時間が多い人や、オートロックマンションに住んでいる人にとって、食材宅配サービスの配達方法はしっかりと調べておきべき項目です。
配達日時の変更等に柔軟に対応してもらえるかどうかは、そのサービス会社が「自社便」と「宅配便」のどちらで配達しているかで決まってきます。
自社便とは、社内の運送部署や提携業者を利用している宅配便のことを指します。配達は平日のみで、配達時間の変更がむずかしい傾向があります。ただし、留め置き(留守時に指定場所に置いておく)には対応しています。
宅配便とは、外部運送会社のことを指します。多くの宅配食材サービスはヤマト運輸を利用しています。土日宅配可能で、配達時間の変更が簡単なため、留守がちな人は宅配便がおすすめですね。ただし、留め置きは不可です。
宅配便を利用している食材宅配サービスの代表は、以下の5種類となります。
オイシックス | ヤマト運輸(全国配送) ※東京23区の一部地域は自社便 |
---|---|
らでぃっしゅぼーや | ヤマト運輸(全国配送) ※一部地域は自社便 |
ローソンフレッシュ | ヤマト運輸(全国配送) ※首都圏は自社便 |
ウェルネスダイニング | ヤマト運輸(全国配送) |
わんまいる | ヤマト運輸(全国配送) |
大地宅配 | ヤマト運輸(全国配送) ※一部地域は自社便 |
自社便のサービスでも、留め置きを利用すれば留守でも届けてもらえます。しかし長時間の放置は禁物ですから、配達の担当者に配達時間について相談しておくとよいでしょう。
おすすめの食材宅配ランキングBest6

それではいよいよ、数ある食材宅配サービスのなかでも特におすすめのサービスをランキング形式で3社ご紹介します!
【1位】最高品質の野菜で大人気のオイシックス

オイシックスは、品質が高く安全性の高い食材を届けてくれるサービスです。野菜がおいしいことで有名ですが、お試しセットに入っていた「館ヶ森高原豚モモスライス」や料理キットの「ジューシーそぼろと野菜のビビンバ」も絶品でした。
スーパーの野菜よりも割高ですが、それに納得できるだけの味と品質を誇っています。基本的に無農薬で、食品添加物は原則不使用!食の安全性を重視する人にはぴったりのサービスです。
口コミも食材の新鮮さ・おいしさに集中。私も実際に使って大満足だったので、1位にランクインさせました。
料金 | 5,000~6,000円/週 ※1人あたりの目安 お試しセットは1,980円 |
---|---|
安全性 | 非常に高い。 ・基本的に無農薬 (必要に応じて最小限仕様) ・合成保存料や合成着色料は不使用 ・独自基準をクリアした輸入食品は取り扱う ・放射能検査は国の基準に準ずる (検出限界値:5〜10Bq/kg以下) |
対応エリア | 全国 ※ヤマト運輸 |
【2位】栄養バランス抜群のレシピで高評価のヨシケイ

ヨシケイは、管理栄養士監修のもとで作成された献立と、新鮮な材料を届けてくれるサービスです。調理時間はおよそ20~30分ほどなのに、本格的なプロの手料理を作れます。
料理キットのコースは計7種類あり、外国風・和風・離乳食付きなどご家庭にあわせて好きなコースを選択可能です!妊婦さん・子育て中の人におすすめの「プチママコース」なら、離乳食やカット野菜も手に入りますよ。
調味料はついてきませんが、使用するのはどこのご家庭にもあるような基本的な調味料ばかりです。
料金 | 6,500~7,500円/週 ※1人あたりの目安 お試しセットは2,500~3,000円程度 |
---|---|
安全性 | やや高い。 ・農薬の使用は国の基準に準じる ・食品添加物には独自基準を設けている ・可能な限り国産商品を用いる ・放射能検査に関する記載なし |
対応エリア | 全国 ※自社便 |
【3位】制限食のおいしさで大注目のウェルネスダイニング

ウェルネスダイニングは、冷凍弁当のヘルシーな制限食を届けてくれるサービスです。冷凍食品のはずなのに、レンジでチンすると「いま作ってくれたような」出来立てのおいしさを味わえます。
制限できる栄養素は、「カロリー」「塩分」「たんぱく質」「糖質」の4種類。ダイエットにも健康管理にもおすすめです。腎臓病や糖尿病の人に高い支持を得ていますよ。
しかも、賞味期限は1か月越え!自分のペースで食べられます。
料金 | 6,500~7,500円/週 ※1人あたりの目安 お試しセットは2,500~3,000円程度 |
---|---|
安全性 | やや高い。 ・農薬の使用は国の基準に準じる ・食品添加物はなるべく抑えている ・可能な限り国産商品を用いる ・放射能検査に関する記載なし |
対応エリア | 全国 ※ヤマト運輸 |
【4位】安価で高品質な野菜が手に入る!らでぃっしゅぼーや

らでぃっしゅぼーやは、食の安全性にこだわった野菜や果物を届けてくれるサービスです。オイシックスとコンセプトは似ているものの、商品の値段はこちらがお安め。また、安全対策もらでぃっしゅぼーやのほうが厳しめです。
オイシックスは珍しい商品などで顧客を楽しませる技術に長けていますが、らでぃっしゅぼーやは安全性と安さを追求する技術に長けていると言えるでしょう。
料金 | 4,500~5,500円/週 ※1人あたりの目安 お試しセットは1,980円 |
---|---|
安全性 | 非常に高い。 ・農薬は必要最低限使用 ・残留農薬の基準が厳格 ・食品添加物は必要最低限使用 ・ほとんど国産 ・放射能検査は自主基準を設置 (検出限界値:1~3Bq/kg以下) |
対応エリア | 全国 ※ヤマト運輸 一部地域は自社便 |
【5位】安全性と食材の豊富さが評判の大地宅配
大地宅配は、大地を守る会が40年以上前から有機野菜・無農薬野菜の販売をしている歴史ある食材宅配サービスです。野菜は農家から直接仕入れた新鮮かつ高品質なものを取り扱っており、現在では肉やパン・化粧品の販売まで手掛けています。
野菜宅配の代表的存在であるオイシックスとは価格帯が似ていますが、野菜の値段を調査したところ、大地宅配が比較的高価でした。そのぶん安全性・味ともに最高級です。
コンビニで後払いができるため、利用している人も。商品を受け取ってから代金を支払いたいならおすすめ。
料金 | 5,500~6,500円/週 ※1人あたりの目安 お試しセットは1,980円 |
---|---|
安全性 | 非常に高い。 ・基本的に無農薬 (必要に応じて最小限仕様) ・食品添加物は原則不使用 ・基本的に国内産 ・放射能検査は自主基準を設置 (検出限界値:3〜10Bq/kg以下) |
対応エリア | 全国 ※ヤマト運輸 (関東の一部エリアは自社便) |
【6位】湯煎で肉も魚も食べられるわんまいる

わんまいるは、調理済みの手作りメニューを冷凍パック状態にして届けてくれるサービスです、料理の種類は和食が多く、5~10分湯煎するだけで揚げ物やおでんなど様々な料理が味わえます。
管理栄養士がカロリーや塩分量を調整しているので、「料理する時間がないけれど、栄養バランスの整ったおいしい料理を食べたい」と思っている人に向いていますね。料理宅配系にしてはお安いですから、夕飯にいかがでしょう?
料金 | 4,000~円/週 ※1人あたりの目安 お試しセットは3,223円 |
---|---|
安全性 | やや高い。 ・農薬は必要最低限使用 ・無添加・保存料不使用 ・可能な限り国産商品を用いる ・放射能検査に関する記載なし |
対応エリア | 全国 ※ヤマト運輸 |
ネットで大評判!おすすめ食材宅配サービス

ネット上で評判の食材宅配サービスでも、特におすすめしたい業者をまとめました。
安さと商品の多様性が助かる!コープデリ
コープデリは、生協系食材宅配サービスのなか特に利用者数・会員数が多いサービスです。商品点数が多く必要なものは何でもそろい、その上スーパー並みの安さを誇るのが魅力。保険や暮らしのサービス(宅配クリーニングなど)まで相談できます。
食材宅配系のサービスに比べて食の美味しさ・安全性はやや見劣りしますが、そこを安さと商品点数で補っていますね。資料請求でプレゼントがもらえるので、気になる方はぜひ。
料金 | 5,000~円/週 ※1人あたりの目安 お試しセットは1,980円 |
---|---|
安全性 | かなり高い。 ・農薬は必要最低限使用 ・残留農薬の基準が厳格 ・食品添加物は必要最低限使用 ・できるだけ国産の材料を仕入れている ・放射能検査は自主基準を設置 (検出限界値:5〜10Bq/kg以下) |
対応エリア | 1都7県 (千葉・埼玉・東京・茨城 栃木・群馬・長野・新潟) ※自社便 |
未来に繋がる食の安全を!パルシステム

パルシステムは、「未来に繋がる食の安全への取り組み」をコンセプトに、環境と体に配慮した商品を扱っています。同じ生協系食材宅配サービスのコープデリよりは商品数が少ないものの、食の安全性と美味しさはピカイチです。
東京・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木の6県に住む人は、パルシステムとコープデリのどちらも利用できます。一方、新潟と長野に住んでいるはコープデリのみ、福島・山梨・神奈川・静岡に住んでいる人はパルシステムのみが使用できます。
料金 | 5,000~円/週 ※1人あたりの目安 お試しセットは1,000円 |
---|---|
安全性 | やや高い。 ・農薬は必要最低限使用 ・残留農薬の基準が厳格 ・食品添加物は必要最低限使用 ・ほとんど国産 ・放射能検査は自主基準を設置 (検出限界値:10~25Bq/kg以下) |
対応エリア | 1都9県 (東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城 栃木、群馬、福島、山梨、静岡) ※自社便 |
品揃え豊富でお届け最短3時間!?イオンネットスーパー

イオンネットスーパーは、最寄りのイオンから取扱商品を配達してもらえるサービスです。自分でわざわざスーパーに行く必要がなくなり、ガソリン代が浮いたリ重いものを運んでもらえたりと大助かり。近くにイオンがある人にはぴったりです。
スーパーにあるものならたいてい届けてもらえて、商品の取扱数は4万点を超えます。1回5,000円以上購入で配送料は無料。セール情報もチェックできますよ。お急ぎなら当日宅配も対応可能!
料金 | 5,000~円/週 ※1人あたりの目安 お試しセットは取り扱いなし |
---|---|
安全性 | 平均的。 |
対応エリア | 全国 ※ヤマト運輸 イオンが近くになければ利用不可 |
【イチ押し!】1,980円でたっぷりお試し!オイシックスの新鮮野菜宅配

当サイト一推しの食材宅配サービスがオイシックスです!上質な新鮮野菜を始め、ミールキットなどの宅配サービスも展開しているオイシックスですが、今月限定でお試しセットが通常料金の60%オフの1,980円で申込可能!
是非この機会にオイシックスの新鮮野菜を食してみてください♪
食材宅配全般のよくある質問

食材宅配サービスを利用するにあたり、よくある疑問や質問・お悩みに回答します!
デメリットは何?
自分の目で商品を確認できない、注文から配送までタイムラグがある、配送料や入会費などがかかる……というのが代表的なデメリットですね。その他のデメリットは「食材宅配のメリット・デメリットまとめ!今までの経験を活かして徹底解説します」にまとめています。
注文方法は?
インターネット注文、注文書による注文、電話やFAXによる注文の3点があります。複数の注文方法から選べる場合があるので、確認してみましょう。
スーパーよりかなり高い?
配送や梱包の手間がかかるため、どうしてもスーパーよりは割高になりますね。
ただし、生協系(コープ系)の食材宅配サービスなら、スーパーとほぼ同程度の安さで提供する業者もありますよ。安さを重視するなら、生協系を検討してみましょう。ただし、多くの場合入会金・出資金などがかかります。
人によっては食材宅配サービスを利用して節約できるようになる場合があります。ガソリン代も浮きますし、スーパーより少し高くても、結果的に得するかも。
入会金や年会費が高そう!
「入会金」がかかる業者は今のところありませんが、年会費や出資金がかかる業者はありますね。価格をまとめておきました。
らでぃっしゅぼーや | 1,080円(年会費) ※カタログ希望者のみ |
---|---|
生活クラブ | 1,000円(出資金) ※地域によっては活動費が年1,000円かかる。 |
コープデリ | 500~1000円(出資金) |
大地を守る会 | 180円(月会費)または1,000円(年会費) ※定期会員のみ |
コープデリ | 500~1,000円(出資金) |
出資金はサービスを退会する時に帰ってくるので、ご安心を!
一時的にお休みってできるの?
こちらに紹介したすべてのサービスで、一時的なお休みが可能です。早めに連絡しないとキャンセルできない可能性があるので、電話やメールでできるだけ速やかに連絡しておきましょう。
また、単発のお休みか長期的なお休みかで、手続きの方法が違います。こちらも食材宅配サービスにきちんと確認をとってくださいね。
アレルギー対策ってできる?
食材宅配サービスのなかには、アレルギー対策がしやすい業者があります。代表的な3社をご紹介しますね。
- パルシステム……低アレルゲン商品のカタログ「ぷれーんぺーじ」を用意。
- 大地宅配……Web上で7大アレルゲンと推奨されている20品目のアレルゲンをすべて表示。アレルゲンアラートにアレルギーを登録すれば、アラートを表示してくれます。
- らでぃっしゅぼーや……通常商品には7大アレルゲンを表示。さらに、アトピーに配慮した「アトピーエイド」を販売。29品目のアレルゲンを表示しています。
まとめ
食材宅配サービスを選ぶにあたって重要な7つのポイントと、特におすすめしたいサービスをまとめました。あなたにぴったりの食材宅配サービスの目星はついたでしょうか?
多くの食材宅配サービスでは、お試しセットを取り扱っています。まずはお試しで自分の家庭に合うかをチェックしてみるといいですね!こちらの内容が参考になれば嬉しいです。
コメントを残す