プロ並みのおいしさを誇る「制限食」を冷凍状態で届けてくれるウェルネスダイニングは、カロリーや塩分・糖質が気になる人にとってはとても助かるサービスです。賞味期限は3か月以上と長く、1か月に1回などまとめて届けてくれるのも嬉しいところ。
そんなウェルネスダイニングを注文しようか迷っている人は、この記事で私の実体験を読んで見てください。写真付きで料理名と栄養素をまとめており、ウェルネスダイニングが向いているかどうかしっかりと判断できるでしょう。
目次
ウェルネスダイニングの基本情報
まずはウェルネスダイニングの基本的な知識をチェックしましょう。
ウェルネスダイニングとは?
ウェルネスダイニングは宅配食通販ショップの1つ。冷凍のお弁当を届けてくれて、要望に合わせてコースを選べるのが大きな特徴です。
糖質や塩分など、生活習慣病のもととなる栄養素をカットしたコースが人気です。利用者は健康に気を遣っている中年~高齢者の方が多め。しかし実際に食べてみたところ、味付けは高齢者でも若者でもおいしいと思えるちょうどよい濃さでした。
国内生産の手作り料理を「今その場で作ってくれたかのよう」に感じながら食べられるため、低カロリーで満足感を得たいダイエット中の方にも向いています。
宅配健康食とは?

ウェルネスダイニングが届けてくれる冷凍食は、「宅配健康食」と名付けられています。縦15㎝×横20㎝×高さ3.3cmと小ぶりなお弁当ですが、実は生産者の創意工夫が目一杯詰まっています。
宅配健康食の特徴
管理栄養士の献立 | 1食当たり15品目以上の食材を使用しつつ、カロリー300kcal以下&塩分2.5以下に抑えています。彩りや満足感にも工夫が施されています。 |
---|---|
冷凍で賞味期限3か月以上 | 鮮度を保ったまま急速冷凍されたお弁当は、好きな時においしく食べられます。 |
レンジでチンすればすぐ食べられる | 冷凍状態なら4~5分、解凍状態なら2分間レンジであたためればOKです。 |
主菜1品&副菜3品が食べられる | 栄養バランスと食べる楽しみを考慮し、計4種類の料理が味わえるようになっています。 |
国内工場での手作り生産 | 安全面を重視し、泥付き野菜は使わない・急速冷凍で菌の繁殖を抑える・異物混入を防ぐチェックなどを行っています。手袋は30分に1回交換する徹底ぶりです。 |
以上5項目はウェルネスダイニングの公式サイトでも紹介済み。実際に試した私は、ここに「プロ並みの味わい」もプラスします。
お弁当の配達だと、どうしても口に合わない料理が届き、それは仕方ないと思いますよね。しかし私は7食すべてのお弁当を完食しました。どれもこれもおいしかったからです。
料理歴40年を超える母も「おいしいなぁ」「参考にするわ」と言っていたので間違いありません。
7つのコース
宅配健康食には6つものコースがあります。
カロリー制限食 | カロリー240kcal(±10%) |
---|---|
塩分制限食 | 塩分2.0g以下 |
たんぱく質&塩分制限食 | 塩分2.0g以下、たんぱく質10g以下 |
糖質制限食 | 糖質15g以下 |
健康応援気食 | カロリー300kcal以下、塩分2.5g以下 緩やかに制限 |
栄養バランス食 | カロリー300kcal(±20%)、塩分2.5g以下 緩やかに制限、栄養バランス重視 |
カロリーの1日摂取量は、男性850kcal・女性650kcalが目安です。宅配健康食にごはん一杯分のカロリー250kcalをプラスしても、これを下回ることがわかりますね。一食を宅配健康食に置き換えるだけでも、ダイエット効果が見込めます。
また、1日の塩分摂取目安量は5~6gです。日本人はほとんど2倍の塩分を摂取しているため、ぜひとも塩分を控えたいところ。塩分制限食なら1食2.0g以下の摂取で済みます。
さらに、たんぱく質と糖質の制限ができるのもすごいメリット。たんぱく質は摂取しすぎると尿路結石・腸内環境の乱れに繋がりますし、糖質は血糖値の上昇・老化促進に繋がるためです。
自宅で制限食を作るのは本当に面倒なので、それを代行して長持ちする冷凍状態で届けてくれるのはありがたいことです。
料金プラン&コース
宅配健康食はコースによって料金が異なります。
カロリー制限食 塩分制限食 健康応援食 |
7食:4,300円 14食:8,500円 21食:12,600円 |
---|---|
たんぱく質&塩分制限食 | 7食:4,800円 14食:9,400円 21食:13,900円 |
糖質制限食 | 7食:4,500円 14食:8,800円 21食:13,000円 |
栄養バランス食 | 7食:4,600円 14食:9,100円 21食:13,500円 |
※税抜き価格
最大でも900円の差しかありません。そのため、価格を気にせず好きなコースを注文できるのも長所の1つです。
その他ラインナップ
ウェルネスダイニングでは、宅配健康食以外にも「汁物」と「ご飯」が購入可能です。宅配健康食にはこれら2点がついていませんが、自宅で用意するのが面倒な場合は、一緒に購入すると助かります。
トクホのおみそ汁

名称 | トクホのおみそ汁 |
---|---|
料金 | 15食セット:2,400円 30食セット:4,500円 60食セット:8,400円 |
特徴 | 特定保健用食品として認められている 3種類のお味噌が選べる 4つの野菜が入っている 塩分は1杯あたり1.1~1.2g |
トクホ=特定保健用食品の味噌汁です。つまり消費者庁が有効性・安全性を認めており、トクホのおみそ汁は「食後の糖の吸収を緩やかにする」ことが科学的根拠に基づき証明されています。
食物繊維たっぷりで塩分控えめ。それでいて具だくさんなので満足感があります。お味噌の種類は赤だし・白みそ・合わせみその3種類から選べるので、ずっと飽きません。
お湯を注げばすぐ完成です!
低たんぱくごはん

名称 | 低たんぱくごはん |
---|---|
料金 | 30食セット:5,900円 |
特徴 | 特特徴消費者庁許可の特別用途食品 腎疾患患者用食品 たんぱく質0.11g (通常の1/35、国内最少) |
腎臓に疾患がある患者さんでも食べられる、たんぱく質量が国内最少のご飯です。通常のご飯の1/35(3%)とは驚きです。腎臓病・腎炎・腎結石の人や、それらの病気のリスクが高い人におすすめ。
魚沼産コシヒカリ100%の低たんぱくごはん

名称 | 魚沼産コシヒカリ100%の低たんぱくごはん |
---|---|
料金 | 30食セット:6,800円 |
特徴 | 最高級のお米を使用 高圧高温製法でふっくらとした仕上がりに たんぱく質0.45g(通常の1/10) |
低たんぱくごはんでもおいしいものを食べたい。そんな人は最高級ブランド魚沼産コシヒカリが使われたこちらのお米がおすすめです。
低糖質・低カロリーごはん

名称 | 低糖質・低カロリーごはん |
---|---|
料金 | 12食セット:2,340円 24食セット:4,320円 36食セット:5,940円 |
特徴 | 糖質22%OFF(43.2g) カロリー23%OFF(192kcal) 食物繊維8倍(4g) 風味は変わらない ※ふつうのごはんと比較 |
糖質とカロリーOFF&食物繊維たっぷりのご飯。ダイエットにはもってこいです。風味は普通のごはんとほとんど変わらないため、ストレスフリーに体重を減らせるでしょう。
やわらか発芽玄米ごはん

名称 | やわらか発芽玄米ごはん |
---|---|
料金 | 12食セット:2,160円 24食セット:3,960円 36食セット:5,400円 |
特徴 | 玄米100%なのに食べやすい 発芽玄米使用 食物繊維4.6倍(2.3g) ビタミンB1 7.3倍(0.22㎎) ギャバ7㎎ ※白米と比較 |
玄米は独特の味がするものですが、こちらの種類であれば無理なく食べられます。玄米は発芽に手間がかかり、さらに食べにくいという難点があるため、玄米100%の発芽玄米ごはんはなかなか手に入りませんよ。
他社との料金比較
料金 | 料金目安(週) | 品質 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
ウェルネスダイニング | 〇 | 4600円~ | ◎ | 1食あたり700~800円程度(1人)。 プロ並みの味と栄養バランスが強み。 |
わんまいる | 〇 | 4000円~ | ◎ | 夕食宅配で1食あたり700~800円程度(1人)。 料理の作りやすさは断トツ。 |
オイシックス | △ | 5,000円~ | ◎ | 最高級。 品質と価格のコスパはベスト! |
パルシステム | ◎ | 3,500円~ | 〇 | なるべく農薬や化学肥料は使わない。 スーパーより少し高い程度。 |
らでぃっしゅぼーや | △ | 4,500円~ | 〇 | 無添加&低農薬の野菜をお届け。 |
大地を守る会 | △ | 5,000円~ | ◎ | オイシックスと類似。 両社は統合予定。 |
ヨシケイ | × | 6,500円~ | 〇 | 夕食宅配で1食あたり500円程度(1人)。 人気コースは2人分からの注文。 |
ウェルネスダイニングは自分のニーズに合わせて宅配コースを選べるのが最大のメリットです。カロリーや糖質を制限した料理を作るのはむずかしいにもかかわらず、良心的な価格設定となっています。
特に本気で健康的な生活をキープしたい人や、ダイエットを始めたい人、あるいは制限食はどんなものか学びたい人はたくさんのメリットを享受できるでしょう。
配送について
ウェルネスダイニングの商品は、ヤマト運輸のクール冷凍便で届きます。保冷剤が入っていないため、手渡しでの受け取りです。受け取ったらすぐさま冷凍庫に保存してくださいね。
配送エリア | 全国 |
---|---|
配送業者 | ヤマト運輸 |
配送時間 | 午前中(12時まで) 14時から16時 16時から18時 18時から20時 19時から21時 |
送料 | 基本700円 定期350円 ※税抜価格 |
送料が高めですが、まとめて受け取れば負担を押さえられます。たとえば14食を2週間に1回受け取るとしたら、送料は月額700円(税抜)で済みますよ。
配送の食数と間隔
ウェルネスダイニングでは、届くお弁当の数と、届く間隔の2点が選べます。組み合わせは12種類。自分に最適なペースを探りましょう。
食数 | 7食、14食、21食 |
---|---|
間隔 | 毎週1回、2週間に1回 3週間に1回、毎月1回 |
送料の違いを計算してみた
まとめて届けてもらうとどれだけ送料が違ってくるか、計算してみました。表示は税抜価格・毎月の料金です。
※3週間は月の3/4(ほぼ0.7)を占め、3週間に1回のお届け=1か月に1.3回のお届けに等しくなります。
- 毎週1回……350×4=1,400円(定期)、700×4=2,800円(基本)
- 2週間に1回……350×2=700円(定期)、700×4=1,400円(基本)
- 3週間に1回……350×1.3=455円(定期)、700×1.3=910円(基本)
- 1か月に1回……350×1=350円(定期)、700×1=700円(基本)
単純に、毎週1回→2週間に1回→3週間に1回……と間隔を長くするごとに、料金はほぼ半額になると考えて下さい。
定期コースに入るとさらに送料が半額になるため、長期的に注文する場合は入会をおすすめします。入会金などは一切必要なく、いつでもやめられますよ。
ウェルネスダイニングの口コミ・評判は?
ウェルネスダイニングを契約する前に、使用した事のある人の口コミや評判は気になりませんか?
ここでは、実際にウェルネスダイニングを使用した事のある人達の口コミレビューを公開しています!投稿も出来ますのでお気軽にどうぞ!
ウェルネスダイニングの口コミレビュー


食事制限が続いています
コレステロール値が高くメタボ体型。このままだと糖尿病になる可能性が高いと言われ、あわてて糖質制限をはじめました。自分では手の込んだ料理が作れないのでこちらに頼りましたが、制限食とは思えないおいしさで、ストレスなく食事制限を続けられています。

体重がじわじわ減ってる!
中年になると代謝が落ちるのか、若い頃より10㎏も太ってしまいました。かつての体型を取り戻したい一心でこちらのカロリー制限食を注文しはじめ、今のところ3kg減。このまま減り続けますように♪

物足りない……
薄味で量が少ないと感じる。すぐに空腹になってお菓子をつまんでしまうので、制限食にした意味がない。

送料が負担に
食事内容自体は本当にすばらしいと思いますが、送料が負担になっております。送料無料になる条件など決めてくださると助かるのですが。

ご飯と汁物もほしい
ご飯と汁物は自分で用意しないといけないので面倒です。
レビューを書く | |
ウェルネスダイニングを実際に契約して使ってみました!

ウェルネスダイニングを注文したいけれど、その前に実際に使った体験談を見てみたい。そんな人のために、私の体験談をまとめました。
注文の流れ
ウェルネスダイニングの注文は、ネットから行います。
1.公式サイトから注文
まずは頼みたい宅配健康食のコースと個数を選んで下さい。そし各コースに配置している以下のボタンをクリックしましょう。

商品ページに飛ぶので、頼みたい商品であるか確認したあと、カートに入れてください。

その後、会員登録するかしないかを選び、必要事項を記入します。

正しく入力できたら、確定ボタンをクリック。注文完了です。
2.確認メールが届く

しばらくすると、ウェルネスダイニングから自動送信メールが届きます。
3.商品が届く

およそ5日ほど待つと、商品が届きます。

ダンボールにぴったりサイズで収まっていました。すぐに冷凍庫に入れれば3か月以上持ちますよ。
ウェルネスダイニングの7つのお弁当まとめ
私が今回注文したのは、「カロリー制限気配り宅配食/7食セット」です。この7食すべての写真と栄養素をまとめたので、ぜひ参考になさってくださいね。
まずは調理方法をチェック
ウェルネスダイニングのお弁当は、次の日のために解凍しておくと時短になります。解凍から調理まで順を追って説明しますね。
1.冷蔵庫に移す
まずは冷凍室から冷蔵室に、必要な個数のお弁当を移しておきましょう。前日の夜に移すのがベストです。

2.レンジでチン
食べたくなったらオーブンに入れて、2分間あたためます。解凍していない場合は4~5分かかりますが、前日に冷蔵庫に移すだけで半分の時間になるのです。蓋は外さないでくださいね。

3.完成!
完成です!魚も揚げ物もしっかりあたたまっています。こちらはサバのごま風味焼き弁当の写真。魚がホクホクしておいしかったです。

調理方法を確認したところで、次は7食すべての写真と栄養素を紹介します。
【1日目】豚肉と玉葱の味噌炒め弁当

料理名 | 豚肉と玉葱の味噌炒め だし巻き卵 大根そぼろあんかけ バジル&チーズパスタサラダ |
---|---|
栄養素 | エネルギー:236kcal たんぱく質:7.8g 脂質:13.4g 炭水化物:19.7g -糖質:17.8g -食物繊維:1.9g ナトリウム:644mg カリウム:264mg リン:100mg 食塩相当量:2.0g |
メインの「豚肉と玉葱の味噌炒め」は、豚肉と玉葱という王道の組み合わせを、お味噌で絶妙な味に調整した逸品です。バジル&チーズパスタサラダには衝撃を受けました。バジルソースとチーズをマカロニに絡めただけのお手軽料理なので、次回は自分で作るつもりです。
【2日目】白身魚の天ぷら弁当

料理名 | 白身魚の天ぷら 刻み沢庵 うずら豆 白菜とミンチの中華炒め わかめと水くわいの酢の物 |
---|---|
栄養素 | エネルギー:218kcal たんぱく質:10.0g 脂質:3.8g 炭水化物:34.7g -糖質:30.6g -食物繊維:4.0g ナトリウム:753mg カリウム:350mg リン:131mg 食塩相当量:1.9g |
メインの「白身魚の天ぷら」は、おいしい出汁をよく吸った天ぷら衣が白身魚を包んでいます。ほんのり甘いうずら豆はデザートにぴったりでした。
【3日目】シルバーのムニエル デミグラスソース弁当

料理名 | シルバーのムニエル デミグラスソース インゲン 彩り高野とうふ 中華風かに玉 マカロニサラダ |
---|---|
栄養素 | エネルギー:255kcal たんぱく質:15.3g 脂質:11.5g 炭水化物:20.9g -糖質:19.6g -食物繊維:1.2g ナトリウム:744mg カリウム:300mg リン:169mg 食塩相当量:1.9g |
メインの「シルバーのムニエル デミグラスソース」は、ムニエル(魚をバターとレモンで味付けした料理)にデミグラスソースをかけた料理です。デミグラスソースは味が濃くむつこいイメージですが、こちらは胃に負担がかからない味付けです。
【4日目】焼き餃子弁当

料理名 | 焼き餃子 ザーサイ 春巻 中華風かに玉 男爵ポテトサラダ |
---|---|
栄養素 | エネルギー:255kcal たんぱく質:7.1g 脂質:11.4g 炭水化物:29.8g -糖質:28.1g -食物繊維:1.7g ナトリウム:775mg カリウム:257mg リン:83mg 食塩相当量:2.0g |

メインの「焼き餃子」はザーサイ(アブラナ科の植物で中華料理によく使われる)の上に乗せられており、ぷりっとした豚肉が詰まっています。中華料理がをたっぷり楽しめるのに、カロリーはたったの255kcalです。
【5日目】若鶏の利休焼き弁当

料理名 | 若鶏の利休焼き 小松菜 かぼちゃサラダ インゲンと豚ひき肉炒め 切干大根煮 |
---|---|
栄養素 | エネルギー:235kcal たんぱく質:16.1g 脂質:13.5g 炭水化物:18.4g -糖質:15.3g -食物繊維:3.1g ナトリウム:740mg カリウム:565mg リン:124mg 食塩相当量:1.6g |

メインの「若鶏の利休焼き」は、いりごまで作られたタレを絡めて鶏肉を焼いた料理です。若鶏だけあって食感はとてもやわらかく、ぺろりと食べられます。
【6日目】サバのごま風味焼き弁当

料理名 | サバのごま風味焼き 花人参 春巻 大根そぼろあんかけ 小松菜と玉子とじ |
---|---|
栄養素 | エネルギー:263kcal たんぱく質:12.8g 脂質:16.8g 炭水化物:12.2g -糖質:10.7g -食物繊維:1.5g ナトリウム:502mg カリウム:390mg リン:166mg 食塩相当量:1.3g |

メインの「サバのごま風味焼き」は、名前からわかるように新鮮なサバを焼いてごまを絡めた料理。焼き魚はにおうかなと思いきや、レンジでチンしてもそんなににおいませんでした。今焼いたかのような歯ごたえです。
【7日目】豚すき弁当

料理名 | 豚すき かぼちゃサラダ ナスのトマトソース ひじき煮 |
---|---|
栄養素 | エネルギー:217kcal たんぱく質:4.1g 脂質:13.1g 炭水化物:20.4g -糖質:14.4g -食物繊維:6.0g ナトリウム:699mg カリウム:410mg リン:64mg 食塩相当量:1.8g |
メインの「豚すき」は、豚肉をすき焼き風に味付けした料理です。牛肉よりもさっぱりした味わいですぐに完食してしまいました。濃厚なかぼちゃサラダは絶品で、おやつとして常備したいなと本気で思います。
ウェルネスダイニングをお試しした感想
制限食と言えば、病院食のような薄味の料理ばかりだと思っていました。しかし実際に届いた商品を見てびっくり!お肉もお魚もしっかり味付けされていて、すべておいしく食べられたのです。
また、すべてのお弁当に栄養素と原料のシールが貼られており、栄養管理がとても楽でした。上記の栄養素表もシールに記載されていた数字を入力しています。
7食で4,000円を超えるのは痛い出費だなとは思っていましたが、1食約550円程度と考えると、その価値はあるなと心から思えました。
お試し後は電話での勧誘が一切なかったのもポイントが高かったですね。ゆっくり時間をかけて、継続するかどうか考えられますからね。ウェルネスダイニングは、商品だけでなくお客さんへの姿勢も優れているのだなと感心しました。
今まで様々な宅配食を頼んできましたが、その中でもウェルネスダイニングはトップクラスの評価となりました!
ウェルネスダイニングはこんな人におすすめ!

実際にウェルネスダイニングを試してわかった、このサービスが向いている人をご紹介します。向いていない人も解説するので、自分はどちらにあてはまるかチェックしてみましょう。
ウェルネスダイニングが向いている人は?
ウェルネスダイニングの特徴は「プロ並みの料理が食べられる」「賞味期限が3か月以上と長い」「制限食が目的別に選べる」の3つです。これを踏まえると、ウェルネスダイニングが向いている人は以下の通りとなります。
- おいしさを重視している
- 少しでも口に合わない料理は残す
- 手作り感のある料理が食べたい
- 食べやすい料理がいい
- 好きな時に食べたい
- 材料をよく賞味期限切れにしてしまう
- 制限食を作るのがむずかしい
- 料理する時間がない
- 無理なく食事制限ダイエットをしたい
- カロリーや塩分・糖質が気になる
食にはこだわりがあるけれど、自分で料理を作る時間や技術がない……という人には最適なサービスであると言えますね。
ウェルネスダイニングが向いていない人は?
一方で、ウェルネスダイニングが向いていない人は以下の通りです。
- 料理は食べられればOK
- 制限食を自分で作れる
- 料理する時間が十分にあり、料理好き
- 今の生活で十分健康的
- 食事にあまりお金をかけたくない
料理の味にこだわりがなく、食費はできるだけ最小限に抑えたい人には向いていないと考えられます。実際に試してみないと何とも言えませんが、参考までに。
【結論】まずはお試しコースにチャレンジ!
ウェルネスダイニングが向いている人と向いていない人を解説しましたが、結局は実際に試さないと正確に向き不向きがわかりません。
ウェルネスダイニングは初回限定で送料無料なので、実質350~700円OFF。まずは会員登録しないで7食だけ注文してみませんか?7食だけなら4,300~4,800円で済みます!
継続する必要は一切ないので、気軽に注文してみてくださいね。
ウェルネスダイニング契約に関するよくある質問

わんまいる公式サイトの「よくある質問」から、契約前に知っておきたい質問&答えをピックアップしました。さらに、解約方法やお休みの方法など、必ず知っておきたい知識もしっかり調べています。
ウェルネスダイニングの解約方法は?
電話・メール・Web上のお問い合わせフォームのいずれかより、解約したい旨を伝えましょう。1回しか使用していなくても解約可能で、解約料金はかかりません。
・お問い合わせ窓口 TEL:0120-503-999(営業時間9:30~18:00)
定期コースのお休みはできる?
次回お届け日の1週間前に連絡すれば、一時中断ができます。キャンセル料は発生しません。連絡方法は電話・メール・Web上のお問い合わせフォームの3つから選べますが、1週間前ギリギリであれば電話にしましょう。
支払い方法は?
以下の3つの方法から選べます。
郵便振替・コンビニエンスストア(後払い)……振替手数料無料
代金引換……手数料300円(税込324円)
クレジットカード……VISA、MASTER、UFJ、NICOS、DC、JCB、AMEX、Dinersのいずれか
アレルギー対策はしている?
アレルギーに完全対応した食事は取り扱っていません。しかし、メインの料理から食べられない食材を取り除いてもらうことができます。希望する場合はウェルネスダイニングに電話しましょう。
添加物は使用している?
安全第一をモットーに、なるべく添加物は使用していません。ただしものによっては添加物を使ったほうが安全ですから、調理過程で添加していることがあります。市販の冷凍食・お弁当に比べれば添加物は少ないと言えるでしょう。
食材の産地は?
なるべく国産を選んでいますが、食材や時期によっては外国産の場合があります。産地を詳しく知りたい場合は問い合わせてください。ただ、ウェルネスダイニングは食の安全に強くこだわっているため、外国産の材料であっても健康的な料理を提供してくれるでしょうね。
まとめ
それぞれの人のニーズに合わせて、糖質・塩分・たんぱく質・カロリーをカットした冷凍弁当を届けてくれるウェルネスダイニング。その実態を詳しく調べてみると、非常に優れたサービスであることがわかりました。賞味期限は3か月を超え、しかも制限食なのに料理歴40年の主婦も唸るおいしさなのですから。
最後に改めて、ネット上の口コミを確認してみました。
良い口コミの内容を分析すると、料理のおいしさへのコメントが圧倒的な割合を占めていました。制限食であるにもかかわらず、幅広い年代の舌に合う味付けを実現していることに注目です。私は実際にカロリー制限食を食べ、「食べやすさ」も「おいしさ」も「体重の減少」もすべて実感済みです。体重はほんの1kg程度の減少ですが、続ければするっと落ちるでしょう。
ウェルネスダイニングの悪い口コミは、料理の少なさと送料に集中していました。量の物足りなさについて、カロリーが300kcal以下にしてはかなりボリューミーです。それでも物足りない場合は、しばらく我慢して量に慣れるか、ご飯やおかずを増やして対処することをおすすめします。ご飯と汁物については、別売りで購入可能です。
送料は、まとめて届けてもらえば月最低350円(月1回お届け)にまで抑えられます。冷蔵庫のスペースをなるべく広げ、まとめて受け取りましょう。
初回限定で送料無料となるので、一度きりでもぜひ試してそのおいしさを味わってもらえたらなと思っています。ストレスなく健康的な食生活を送れるよう祈っています!
食べやすくちょうどよい味付けです。
お肉もお魚もやわらかく、歯が弱ってきている私でも食べやすいです。高齢者用のお食事というと薄味で食べ応えのないものが多いのですが、ウェルネスさんのはどれもこれもおいしく、ありがたいです。