ヨシケイは、栄養士が考え抜いたレシピと材料を毎日届けてくれるサービスです。プロ顔負けの料理を1日の終わりにお腹一杯食べられると思うと、興味がわいてきますよね。
とはいえ費用は2人分で1,500円~2,000円もかかりますから、気軽には申し込めません。私も「レシピが届くなら料理の腕も上がるだろうな」と思いながらずいぶん悩んでいました。
そこで思い切って頼んだのが、「お得!お試し5days」。このコースならレシピと材料を5日間届けてもらって、2,500~3,500円で済むのです。この記事では写真付きでセット内容をご紹介しますので、お試しセットを注文するかどうか検討してみてくださいね。
目次
ヨシケイの基本情報

まずはヨシケイはどんなところなのかをまとめました。夕食宅配だけではないサービスの広さに注目です。ここでの料金は2人分をご紹介しており、3人分の料金はおよそ1,500円プラスです。
ヨシケイの気になる料金をチェック
はじめに、ヨシケイの気になる料金情報をチェックしていきましょう。
結論から言うと、ヨシケイの料金は注文数によって変動するため、人によって変わりますし、その時々によっても変わります。
毎週決まった食材を定期的に購入するわけではないため、「自分が頼んだ分だけ料金が発生する」システムです。
他社との料金比較
とはいえ、相場から比べてどの程度なのか、知りたい方もいると思うので、食材宅配大手とヨシケイを比べてみました。以下の表をご覧ください。
料金 | 目安 | 品質 | 概要 | |
---|---|---|---|---|
オイシックス | △ | 5,000円~ | ◎ | 最高級。 品質と価格のコスパはベスト! |
パルシステム | 〇 | 3,500円~ | 〇 | なるべく農薬や化学肥料は使わない。 スーパーより少し高い程度。 |
らでぃっしゅぼーや | △ | 4,500円~ | 〇 | 無添加&低農薬の野菜をお届け。 |
大地を守る会 | △ | 5,000円~ | ◎ | オイシックスと類似。 両社は統合予定。 |
ヨシケイ | × | 6,500円~ | 〇 | 夕食宅配で1食あたり500円程度(1人) |
ヨシケイは「材料だけではなくレシピも届く」という圧倒的なメリットがありますが、栄養士が考え抜いたレシピだけあって、やはり1週間あたりの料金は高くなります。
お金はかかっても毎日栄養バランスの整った料理を食べたいという人は、どの食材宅配サービスよりもヨシケイが向いているでしょう。自己流で作ると、どうしてもバランスが偏ってしまいますからね。
ヨシケイが向いている人・向いていない人については、体験談を紹介した後に詳しくご説明します。
送料
続いて送料ですが、ヨシケイは送料無料です。無料にもかかわらず、お届けはヨシケイグループが行うため非常にスピーディなのが嬉しいところ。配送時間は午前10時~午後5時で、この時間内であれば配達時間を調整してもらえます。
万が一冷蔵庫に入れるのが遅れても、材料は保冷性の高い発泡スチロールに保冷剤と共に届けられるため、余程暑い夏場でもない限り傷む可能性は低いでしょう。
また、配送方法には以下の3つの方法が存在します。
手渡し | もっとも安心できる届け方。 日中はいつも家にいる主婦の方などにおすすめ。 |
---|---|
宅配BOX | 指定した宅配BOXにお届け。 宅配BOXは自作もできるため、日中は家にいない人におすすめ。 |
玄関前お届け | 玄関の前に置いて帰ります。 盗難の心配がない場合に利用すると良い。 |
筆者がおためしセットを注文した時は配送方法について聞かれませんでしたが、基本的に手渡し→不在なら玄関前お届けでした。商品に問題があった場合は、返品・交換に応じてくれるため安心です。
ヨシケイの4つのメニューの魅力
まずはヨシケイの料金事情について扱いましたが、基本的には「高品質、高価格」帯の食材宅配だと思ってもらえれば問題ありません。
次に、ヨシケイが用意している4つのメニューについて解説していきます。
あdsでは、以下の4つのメニューが用意されており、この中から好みのものを選んで利用するのが基本路線です。
- すまいるごはん
- ラビュ
- 和彩ごよみ
- ヘルシーミール
もちろん、コースを選ばずに単品購入することも可能ですが、その場合「選ぶのが大変」です。ヨシケイは食材のバリエーションが非常に豊富であり、なおかつ食材ごとに栄養成分にもこだわっているため、その分だけ選ぶのが難しくなります。
したがって、それぞれのニーズに合わせたコースを選択することで、食材を選ぶ手間を最小限にしながら、ヨシケイの魅力的な商品を楽しむことが可能になります。
以下で4つのメニューについて詳しく見ていきましょう。
すまいるごはん

ヨシケイで最も人気があるメニューが「すまいるごはん」です。このメニューは、それぞれのライフスタイルに合わせた食材を提供できるように、本格的な手作り商品から、時短商品、冷凍弁当まで、さまざまな商品を用意した9つのコースを用意しています。
この「すまいるごはん」メニューに含まれる9つのコースを以下にまとめてみました。

カットミール | ・調理の手間とムダをカット ・包丁のカット数は3回以内 |
---|---|
プチママ | ・アイデア満載時短メニュー ・レシピ通りで20分クッキング |

定番 | ・基本の手作りおかず ・1週間続ければ理想の栄養バランスに |
---|---|
食彩 | ・季節を楽しむごちそう膳 ・日本の四季を感じられる |

キットde楽 | ・キットで手軽に時短メニュー ・ 忙しくて料理ができない方に |
---|---|
Y*デリ | ・レンジや湯せん調理でOK ・調理済の和洋中が揃い踏み |

バランス400 | ・400kcal以下 ・野菜たっぷりでダイエットに |
---|---|
ベジミール | ・野菜たっぷりのお弁当 ・ワンプレートにおかず4品 |

シンプルミール | ・1食350円 ・ワンプレートにおかずが3品 |
---|
ご覧のように、非常にバリエーション豊かであることがわかりますよね。時短を狙うコースや健康維持を狙うコース、さらにはママさん向けのコースまでさまざまなので、自分のライフスタイルや好みに合わせて選べるのが本当に助かります。
プチママについて

以上9つのコースの中でも、特に注目したいのが「プチママ」についてです。プチママはその名の通り、全国のママさん(もちろんパパさんも)たちに向けたコースのことで、ヨシケイでも非常に人気のあるコースとなっています。
その理由には、以下の3つがあげられます。

- 大人用メニューから離乳食を取り分けられる
- 15年以上続く人気のメニューを毎週お届け
- 家計に優しい応援価格でラクラク20分クッキング
ご覧のように、最も魅力的なのが「離乳食」についてです。プチママの食材には、大人用のメニューの中から離乳食を取り分けられるように、あらかじめレシピが組まれているのです。
これにより、大人用と赤ちゃん用で商品を分ける必要がないですし、食材も別に用意する必要がありません。これは画期的ですよね!
したがって、子育てに忙しいママさん、パパさんには「プチママ」のおためしをおすすめしますよ!
ラビュ

ヨシケイの「ラビュ」というメニューは、「忙しいけど食事はしっかり取りたい、作りたい」「仕事もプライベートも楽しみたい」という方におすすめです。
このメニューに用意されている2つのコースを以下にまとめてみました。

バリエーションコース | ・トレンドレシピで楽しく ・お店の本格料理を手作りで |
---|---|
クイックダイニングコース | ・忙しいあなたへ美味しいを ・レンジ、湯せんで本格料理 |
ご覧のように、先ほどの「すまいるごはん」とは打って変わって、かなり本格的な料理を楽しめるのがこのメニュー、そして2つのコースの特徴です。
前者の「バリエーションコース」では、お店レベルの本格的な料理を揃えています。ただ商品として揃えているだけでなく、「手作り」ができるようにレシピが工夫されているので、料理好きな方や上達したい方など、「食べる楽しみ」以外にもメリットがあるコースです。
そして、後者の「クイックダイニングコース」では、時間がない方でも本格派の料理を楽しんでもらえるよう、出来るだけ手作りの要素を排除し、レンジや湯煎といった簡単調理だけで済ませています。
両者とも「本格的な料理」という点では共通ですが、手作りにこだわるか、時間にこだわるか、この点がハッキリしています。自分のニーズに合わせて選べるのは助かりますね。
和彩ごよみ

こちらの「和彩ごよみ」というメニューは、古き良き和食の「おいしくて健康的な食事」をコンセプトにしています。
欧米色に染まっている食文化に危機感を抱いている方も多く、そういった方々から支持を得ているメニューです。

ゆう雅 | ・国産野菜を毎日140g以上 ・旬の食材を用意 |
---|---|
しき菜 | ・毎日5種類以上の野菜 ・和中心のメニューをお得に |
和彩ごよみでは、上記2つのコースを利用することができます。前者の「ゆう雅」はそれぞれのレシピに国産野菜を140g以上盛り込み、さらに野菜は季節ごとの旬を捉えて使っています。
一方で、後者の「しき菜」では、量ではなく「種類」にこだわって、栄養バランスが偏らないように配慮。どちらも魅力的なので、野菜好きだったり、和食好きだったり、そういった方々におすすめです。
ヘルシーミール

最後に紹介するのが「ヘルシーミール」というメニューですが、こちらは名前にある通り、ヘルシー、つまり健康にこだわったお弁当の宅配です。
2食セットから注文可能で、お弁当の詳細は以下の画像を参考にしてください。

カロリー | 240kcal |
---|---|
食塩相当量 | 2g以下 |
糖質 | 15g以下 |
ご覧のように、健康維持に必要不可欠なカロリー、食塩相当量、糖質の3つの要素が全て上記のように決められています。管理栄養士が監修をおこなっているため、信頼性も文句のつけようがありません。
また、レンジで3分半の簡単調理でOKで、冷凍食品なのでストック可能。
これほど健康にこだわったメニューやレシピを自分で考え、料理するのは至難の業なので、利用する価値は大いにありますよね。
このように、ヨシケイは単なる食材の宅配だけでなく、お弁当など「すぐに食べられる」商品も扱っているので、多くの方に選ばれています。大変便利です。
ヨシケイの口コミや評判は?
食材宅配サービスは決して安いサービスとは思っていません。その為、数あるサービスの中から、本当に気に入ったものだけを契約すべきと考えています。では、どういう点を確認すべきかというと、実際に使用した人たちの口コミや評判です。
ここでは、実際に契約した人たちの口コミレビューを公開していますので、使用する前に一通り目を通す事をおすすめします。投稿も出来ますのでお気軽にどうぞ!
ヨシケイの口コミレビュー


やめて欲しい
玉ねぎの質が悪く、いびつな形のものや、異常に小ぶりのものが多い。また、2回に1回は中国産の玉ねぎが届く。製造元が豊橋市の会社で、そこから出荷されているエリアだけかもしれないが。

アレンジすればさらにお得感
他サイトで、ヨシケイは食材配達の中でも価格が一番高いみたいな評価でしたが、今人気のオシャレ?!で高級感?!で人気のアノ会社も利用した私としては断然ヨシケイの方が安い。
あちらは三人前2000円前後プラス送料だけど、ヨシケイは1500円前後、送料無料。
家族が食べなそうなおかず(副菜など)は家にある材料で別なものにアレンジしたりすれば無駄もないし、週に2~3回の注文で一週間まわせる。
仕事終わりに慌てて買い物に行ったり今晩のメニューで悩んだりするストレスがない分、心も時間も余裕ができて子供にメニューの写真を見せながら一緒に料理を楽しむ時間もできました。
トータルして見れば、コスパ最高です!

料理のストレスが軽減しました♪
朝から晩まで仕事をして、それから料理の献立を考えるとなると、毎日がストレスでした。でも、ヨシケイを月曜日から金曜日まで利用し始めてからは、帰宅後30分でササッとおいしい料理が作れるようになりました!土曜日と日曜日は仕事がお休みなので、好きなものをマイペースに作っています。

料理が好きになった
なかなか満足のいく料理が作れなくて悩んでいたのだけど、ヨシケイのレシピ通りに作るようになってからは、少しずつ苦手意識がなくなってきた。栄養士ってこんなレシピを考えるんだな~といつも参考になる。いつか自分でレシピを考えてみたい。

心に余裕が出来ました。
毎日毎日、「今日は何を作ればいいのかな」と考えるのがちょっぴり嫌になってました…。そこで、ヨシケイは単品でも利用できると知り、火曜日と水曜日だけ届けてもらうことに。夕食を考えなくて良い日があるって、心の余裕に繋がるんですね。

材料が傷んでいましたが……
たまたま帰りが遅くなった日、玄関前に置いてあったヨシケイの箱の中を確かめるとやっぱり傷んでました。さすがに夏場はそうなりますよね。担当者さんに電話したら、すぐに返金してもらえたので気にしてません。

助かるけど高い
夕食の手間がかからなくなるのはホントにありがたいんですけど、高いので家計を圧迫(>

配達員に不満アリ
配達員のおばさんが強引。前の配達員に戻してほしいよ…。
レビューを書く | |
ヨシケイを実際に契約して使ってみました!
ヨシケイのサービスを利用してみたいけれど、その前にどんなものか知っておきたい!という人のために、私の体験談をまとめておきます。
注文の流れ
ヨシケイへの注文はとても簡単です。公式サイトから注文すれば、後日ヨシケイの人が自宅まで来てくれます。
1.まずは公式サイトから注文

ヨシケイの公式サイトから、おためしセットの注文ページに飛びます。あるいは「ヨシケイ お試し」と検索すると検索結果に出てきます。必要事項を入力すれば10分で注文完了です。
2.確認メールが届く

注文が確定すると、登録したメールアドレスに確認メールが届きます。
3.担当者が訪問
後日、配送前に担当者が訪問します。ヨシケイのサービスについての簡単な説明と、サービス内容やレシピが掲載されている冊子の受け渡しで済みます。

しっかりとしたカラーの冊子です。週の始まりにはこのような冊子とレシピを頂くことになりますが、もちろん無料です。
4.商品が届く

月曜日に担当者が商品を持って配達に来ます。その時に現金で料金を支払いましょう。ヨシケイを続ける場合はクレジットカード払いもできます。
ヨシケイで届いた商品&作った料理5日分まとめ

ヨシケイのお試しコースでは、月曜日から金曜日まで毎日商品が届きます。5日分すべての材料と料理をまとめました!調理時間と費用は届いたレシピに記載されていたものです。調理時間に関しては、ほぼ記載通りとなりました。
【1日目】中華丼

料理 | 中華丼、焼きなすの葱じょうゆ、レタススープ |
---|---|
材料 | 豚切り落とし肉、いか鹿の子短冊、うずら卵水煮缶、 パプリカ、白菜、ネギ、なす、生姜、かき油、焼きのり |
調理時間 | 約35分 |
通常費用 | 2人分1,278円 |
1日目は、野菜たっぷりの中華丼がメインのメニュー。中華丼にパプリカを入れたことはなかったのですが、レシピ通りに加えると彩り豊かでおいしい中華丼が出来上がりました。特にお気に入りの一品です。この料理を食べてからというもの、スーパーでうずらの卵を買うようになりました。

初日なので特にしっかりと品質をチェックしました。いずれも見た目はスーパーに売っているものと変わりありません。品質は良好です。

商品が届いたのは9/25。9/21に加工され、賞味期限は9/27の豚肉が届きました。徳島なので阿波ポーク。地産地消ですね。
ヨシケイから届く材料は賞味期限がバラバラなのですが、5日間試したところ当日や翌日が賞味期限の品は届きませんでした。
【2日目】れんこんと豚肉の生姜焼き

料理 | れんこんと豚肉の生姜焼き、おいものスイートサラダ、豆腐の味噌汁 |
---|---|
材料 | 豚肉ロース薄切り肉、生姜、れんこん、キャベツ、さつま芋、かぼちゃ、スティックチーズ、ローストアマニ、豆腐、ネギ |
調理時間 | 約35分 |
通常費用 | 2人分1,278円 |
2日目に届いたのは、れんこんのシャキシャキ感がたまらない豚肉の生姜焼きの材料。サイドメニューの味噌汁が味を引き立てます。

豚肉の生姜焼きとれんこんは非常に相性が良いことが判明。おいしさも栄養バランスもよくなるため一石二鳥です。ほんのり甘いおいものスイートサラダは、食後のデザートとして頂きました。
【3日目】デミソースのオムライス

料理 | デミソースのオムライス、カレー仕立てのブイヤベース |
---|---|
材料 | 若鶏コマ、玉ねぎ、卵、ぶなしめじ、デミグラスソース、真だら、じゃが芋、玉葱、にんにく、カレー粉、ミニトマト、粉チーズ、パセリ |
調理時間 | 約40分 |
通常費用 | 2人分1,413円 |
ここまで中華→和食と続いてきましたが、3日目は洋食のオムライス。上品なデミソースとぶなしめじがオムライスの魅力を引き立てます。
我が家ではケチャップとチキンのオムライスしか作ったことがなく、デミグラスソースを用いたオムライスってどんな味になるのだろう?とちょっと不安でした。しかし一口食べてびっくり。オムライスはケチャップという常識を覆えされました。

真だらはすぐに傷むものですが、きれいなものを届けてくれました。他の材料も文句なしの品質です。スーパーだとできるだけ新鮮な品を選ぼうと必死になりますが、ヨシケイに頼むとその手間が省けるのが嬉しいところです。
【4日目】バルサミコのお魚照り焼き

料理 | バルサミコのお魚照り焼き~大根のラペ添え、ブロッコリーのフラン |
---|---|
材料 | めかじき、はちみつ、バルサミコビネガーソース、大根、レタス、ウインナー、ミニトマト、ブロッコリー、卵、牛乳、粉チーズ |
調理時間 | 約40分 |
通常費用 | 2人分1,413円 |
自宅では絶対作らないであろう、おしゃれな名前の料理を作ることになりました。魚をバルサミコで味付けしたことはなかったので、こんな料理もあるのかと勉強に。
ラペとはビネガーソースやワインなどであえた簡単なサラダのこと。ちょっと癖があるので完食できなかったのですが、いろいろな味を知れて満足です。

いずれの材料も丁寧に袋詰めされています。めかじきの賞味期限は3か月以上も先でした。
【5日目】チキンフリカッセ

料理 | チキンフリカッセ、パセリドレッシングのカラフルサラダ |
---|---|
材料 | チキンレッグ、ベーコン、じゃが芋、玉葱、ホイップ植物性脂肪、粒入りマスタード、ペンネ、トマト、キュウリ、卵、パセリ、サニーレタス |
調理時間 | 約40分 |
通常費用 | 2人分1,413円 |
フリカッセとは、フランスの家庭料理の1つ。生クリーム入りの白い煮込みはとろけるような深い味わいです。

チキンレッグがまるまる2本入っていて、テンションが上がりました。アメリカ産の骨付き鶏モモ肉を、日本国内で加工したようですね。
実はこのチキンフリカッセ、最も思い入れの強い料理です。というのも、今までは料理が大得意な母に作ってもらっていたのですが、こちらは普段料理しない私が作ったからです。
それでもこの完成度なのですから、ヨシケイのレシピがきちんとわかりやすく書かれているのだなと実感できました。その時のレシピがこちら。

こんな短い文章なのに、普段料理をしない私でも作れました。ということは、毎日おいしい料理をしている主婦の方や、1人暮らしの学生さんでも私以上にうまく作れますよ。
ヨシケイをお試しした感想
毎日新しいレシピと材料を持ってきてくれるヨシケイ。はじめは「レシピがむずかしくて挫折するかもな~」と思っていたのですが、最後まで楽しんで料理できました。
確かに口コミの通り料金は高いのですが、適切にヨシケイのシステムを見直すと、これがベストな料金なのだと納得できるでしょう。
- 毎日新鮮な材料を届けてくれる
- 同じ配達員さんが来てくれるので、仲良くなれる
- 料理のレパートリーが増える
- 家族が夕ご飯を楽しみにしてくれる
- 栄養バランスの整った料理が食べられる
- 料理が好きになれる
- 買い物に行かなくて済む
- 毎日夕ご飯を何にしようか迷わなくて済む
ざっと考えただけで8つのメリットが!こんなに助かるのですから、非常に良心的な価格設定ではないでしょうか?
ヨシケイはいつでも再開できるので、私は他の食材宅配も検討するために継続はしませんでした。しかしかなりの高評価だったので、近いうちに再開するかもしれません。ずっと続けていると、料理のレパートリーが増えて、しかも健康体になれそう。
ヨシケイはこんな人におすすめ!

実際にヨシケイを試して、「こういう人なら助かるだろうな」と思った人をピックアップします。ヨシケイが向いていない人もまとめました。
ヨシケイが向いている人は?
ヨシケイは毎日晩御飯の材料とレシピを届けてくれるため、なかなかスーパーに買い物に行けないビジネスマンや、毎日献立を考えるのは疲れる主婦の方に特におすすめです。
- 仕事や趣味で忙しい
- 料理のレパートリーを増やしたい
- 夕食の献立で悩みたくない
- スーパーに買い物に行く回数を減らしたい
- 珍しい料理で家族を喜ばせたい
- 栄養バランスの整った料理を作りたい
- 新鮮な材料でおいしい料理に仕上げたい
- 宅配食材は送料無料が良い
こんなことを考えている人は、ヨシケイがぴったりです。毎日では多すぎるという人は、単品の注文も検討しましょう。
ヨシケイが向いていない人は?
メリットが盛りだくさんのヨシケイですが、利用する人によってはデメリットを感じるかもしれません。
- 自分の家庭の味にこだわっている
- 夕食の献立は自分で考えたい
- スーパーに行くのが楽しみ
- たっぷりと料理する時間がある
- 栄養バランスは自分で考えられる
- 料理のレパートリーは十分ある
- 毎日宅配されるのはちょっと面倒
こんな風に考えている人は、ヨシケイではなく別の食材宅配を検討すると良いでしょう。
ただ、1度はヨシケイのお試しコースを頼んでみることをおすすめします。実際に試してみないとわからないことは多いので、案外気に入るかもしれません。
【結論】まずはお試しコースにチャレンジ!
向いている人と向いていない人についてご説明しましたが、結局は実際にお試ししないと自分に合っているかはハッキリしません。
お試しコースなら、5日間(月~金)毎日材料&レシピを届けてもらって、シンプルなすまいるコースは2人用3,000円。私が注文した豪華な「Lovyu(ラビュ)」コースなら3,500円です!
本来は、先ほど紹介したチキンフリカッセだけでも2人用で1,495円。そう考えると破格ですよね。いっそのこと継続する気が無くても頼んでみる価値はありますよ。
ヨシケイ契約に関するよくある質問

ヨシケイ公式サイトの「よくある質問」から、特に気になる質問&答えをピックアップしました。
1.ヨシケイの解約方法
まずはヨシケイの配達員に解約したい旨を伝えましょう。理由を聞かれるので、簡単に「家庭の事情で」とお伝えすればそれ以上深くは聞かれないはずです。その後、配達員が解約の手続きを進めます。
配達員が来るまで待てない、あるいは直接言うのは気が引ける場合は、電話で解約したいと伝えましょう。電話は自分が住んでいる都道府県のヨシケイにかける必要があります。全国のヨシケイの電話番号は以下のリンク先にまとめているので、ここから最寄りのヨシケイを探して下さいね。
2.長期的にお休みする場合の手続き
ヨシケイは好きな時に好きなだけ注文できるのが大きなメリット。出張や旅行で家を空ける時は、前もって配達員に「この週はお休みします」と伝えておきましょう。
急に予定が入ってキャンセルする場合は、以下の2通りの方法があります。
- 注文締切日以前:いつでも注文の変更・キャンセル可能
- 締切日以降:配達日より営業日を中3日間挟めばOK
※締切日は「配達される週の、前の週の水曜日」
※ヨシケイは日曜日が休業日で、土曜日は不定期です。休業日の前日には、2日分まとめて配達される場合があります。お盆やお正月はお休み、夏季休業(だいたい8月2週目あたりに5日間ほど)も毎年あります。
3.ポイントサービスはあるの?
ヨシケイNICOSカードで支払うと、「ヨシケイポイント」が100円(税込)につき1ポイント贈呈されます。カタログを見たところ、キッチン用品が多いようですね。

こちらのオーブントースターは4200Pでプレゼントしてもらえます。ヨシケイで42万円分注文すればポイントが貯まりますね。毎月4万円の利用であれば、11か月間続ければ無料でトースターがもらえる計算に!
※全国のヨシケイで適用されるかはわからないのですが、徳島では「ポイントが1100点貯まると引き落とし時に値引きできる」という旨のチラシを頂きました。
参考:「ヨシケイポイント交換所 – ヨシケイ」
4.支払い方法は?
- 現金払い:週の初めに1週間分の代金を前払いとなります。
- 預金口座振替:ゆうちょ銀行、武蔵野銀行、りそな銀行、みずほ銀行、地方
- 銀行(例えば新潟なら北越銀行)
- クレジットカード:ヨシケイNICOSカード、VISAカード、マスターカードが使用できます。
※口座振替の手数料はヨシケイが負担してくれます。
5:当日に配達時間を変更してもらえますか?
- 最寄りのヨシケイに電話する
- 配達員から電話がかかってくる
- 配達員と配達時間の相談をする
以上3STEPで柔軟に対応してもらえます。ただし、配達時間は午前10時~午後5時の間で、配達ルートが決まっているためぴったり希望通りとはいかない可能性があります。
まとめ
最後に、改めてネット上の口コミを確認。良い口コミの内容を分析すると、材料とレシピがまとめて入っていることによるストレスの軽減、料理への苦手意識の克服に焦点が当てられていました。
ヨシケイの悪い口コミを分析すると、値段の高さ・配達員(担当者)に関するトラブルについての声が多い傾向にありました。配達員に関して、私の場合は穏やかそうな男性が届けてくれました。もしも気が合わない人だった場合は、電話で最寄りのヨシケイに相談することをおすすめします。
ヨシケイは、好きな時に好きなだけ、栄養バランスが整ったレシピと材料をまとめて届けてくれるヨシケイ。献立を考えるのに疲れた主婦や、食事内容は妥協したくないエリートビジネスマン、あるいは1人暮らしをはじめて間もない学生さん……。多くの人のニーズに応える、消費者に寄り添ったサービスです。
栄養バランスを無視した料理を食べて頑張ろうとするのは、質の悪いガソリンで車を走らせようとするもの。ヨシケイを活用して、毎晩おいしく健康的な料理を頂きませんか?
もっと料理が好きになって、毎日を元気に過ごせるよう願っています。
改善されました
以前、玉ねぎが中国産だとレビューを書いた者です。直接会社に申し出てみたところ、1ヶ月弱で中国産の玉ねぎがなくなり、全て国産が届くようになりました。対応して頂けたようで、迅速さに驚きました。ありがたいです。