お仕事と家事の両立が全然できないほど忙しい時、世の中には「食材宅配サービス」なんて便利なものがあることを知りました。
とても助けられたサービスなので「もっと食材宅配のことを知ってほしい!」と思い立ち、計13社の写真付きお試しレポートを書くことに。
このサイトを訪れてくださった皆さんが、自分にぴったりの食材宅配サービスを見つける助けとなればとても嬉しいです!
食材宅配って何?どんな種類がある?

一言で「食材宅配」と言っても、実は大きく3種類のタイプに分かれます。いずれも食材を届けてくれるのですが、サービス内容には結構違いがあるんですよ。
まずは「食材宅配」「お弁当宅配」「ネットスーパー」の3種類の分類についてご説明しましょう。
食材宅配(野菜宅配)
「食材宅配」と言えばこれ。スーパーには置いていないような高級食材や、とれたて新鮮で安全な野菜・お肉を届けてくれるタイプです。
メリット | 食品が新鮮で安全性が高い。 珍しい食品が手に入る。 放射能対策が簡単にできる。 |
---|---|
デメリット | スーパーの商品より割高。 |
傾向としては、特に野菜の生産と販売に力を入れているサービスが多く存在します。オーガニックな無農薬・減農薬野菜や、放射能検査済の食品が容易に手に入るのが魅力的ですね。
この食材宅配系のサービスは、オーガニック野菜に興味がある人・健康志向が強い人に人気です。
お弁当宅配(ミールキット)
食材宅配サービスの中でも、冷凍弁当やミールキット(レシピ&材料のセット)の宅配に特化しているタイプです。
メリット | 調理の時短ができる。 栄養バランスに優れている。 冷凍弁当は賞味期限が長い。 |
---|---|
デメリット | コストがかかる。 |
冷凍弁当は保存状態が適切なら1か月持ち、さらにレンジでチンするか湯煎で食べられるのがメリット。ミールキットはほんの10分程度でできる時短料理が豊富です。
このお弁当宅配系のサービスは、一人暮らしの学生さん・高齢者や、お仕事や育児の忙しいパパママに人気です。
ネットスーパー
イオンや西友などのスーパーから商品を届けてもらえるタイプです。最寄りの実店舗からスピーディに配送されます。
メリット | スーパーと同程度の料金設定。 いつも使っている商品が手に入る。 重い荷物を運ばなくて済む。 |
---|---|
デメリット | 珍しい商品やオーガニック食品などは 品揃えが少ない。 |
ネットスーパー系の強みは、食材だけではなく生活用品や冷凍食品など多種多様な品揃えがあること。あなたがいつも使っているメーカーの調味料もちゃんと注文できますよ。
このネットスーパー系のサービスは、慣れ親しんだ食品や調味料・グッズ類を実店舗に行かずに購入したい主婦の方に人気です。
食材宅配は何を基準に選んだら良い?

あなたにぴったりの食材宅配サービスを選ぶにあたり、とても重要な3つのポイントをまとめました。それは「美味しさ」「値段」「安全性」。このすべてが希望通りなら、長期的にサービスを使い続けられるでしょう。
【美味しさ】あなたの好みにあわせよう!
3タイプの食材宅配サービスのなかでも「お弁当宅配系」に分類される業者は、冷凍弁当やミールキットの味付けに大きな差があります。
私が試したお弁当宅配系サービスの味付けを比べてみましょう。
ウェルネスダイニング | 食事制限用の弁当専門。 素材の味を生かし、ほんのり薄めの味付けです。 若者ではなく中年以降の方向けですね。 |
---|---|
わんまいる | 湯煎で食べられるミールキット専門。 味付けは幅広い年代の人の舌に合う ちょうどよい濃さです。 |
ヨシケイ | レシピ付きのミールキット専門。 味付けは濃くもなく薄くもなくです。 洋風料理には癖を感じる種類もありましたが 調理の際に自分で味付けをアレンジできます。 |
各家庭の料理の味が全く違うように、お弁当宅配系同士でも味付けはまったく異なるのです。
いくら時短調理できてもおいしく食べられなくては続きませんよね?
そのため、特にお弁当系サービスはお試しセットで味を比べることをおすすめします。
【値段】無理のない価格帯を選ぼう!
食材宅配サービスによって、商品の価格帯には大きな差があります。
それは野菜宅配同士・お弁当宅配同士でも同じこと。ネットスーパー系はそこまで大きな差はありませんが、長く続けると出費に大きな差が出てきます!少しの差もチェックしておくのが賢い選択です。
まず、食材宅配タイプ別に価格帯の低さランキングをつけてみました。
1.ネットスーパー系 | 最寄りのスーパーの商品を自宅に送るだけなので、 注文者は配送料・手数料の負担程度で済みます。 |
---|---|
2.野菜宅配系 | 食の安全性へのこだわりから スーパーの商品よりは割高になります。 そのぶん品質と安全性は非常に良い。 |
3.お弁当宅配系 | 食材の加工・梱包・管理栄養士によるレシピ製作 衛生管理などで費用がかかるためかなり割高になります。 時短効果と栄養バランスは抜群。 |
一般的に、最も安価に食材が手に入るのはネットスーパー系。中間は野菜宅配系。最もコストが高いのはお弁当宅配系となります。
さらに同じタイプの食材宅配同士でも価格差はあります。例えば野菜宅配系のオイシックスとらでぃっしゅぼーやなら、オイシックスの野菜のほうが方が同じ野菜でも数十円割高ですね。
ただし価格の高さが商品・サービスの質に還元されていることもありますので、単純に価格だけで選ぶよりは総合的に判断するのがおすすめです!
【安全性】どのくらい安全を求める?
特に安全な食宅を目指して食材宅配サービスを利用する人は、「農薬」「放射能」「食品添加物」の3つの観点から安全性を判断しましょう。
商品の安全性でランクをつけると以下の通りになります。
1.野菜宅配系 | オーガニック・無添加食品を積極的に取り扱っています。 放射能検査も国の基準以上に厳しい業者が多数。 |
---|---|
2.お弁当宅配系 | できるだけ国産で良質な材料を用いる傾向あり。 栄養バランスが良く添加物の少ない弁当が手に入ります。 |
3.ネットスーパー系 | スーパーにあるものがそのまま届くので、 農薬や添加物の問題は解決されません。 |
野菜宅配系は良心的な価格設定かつ安全性はピカイチなので、値段と安全性いずれも重視している人は野菜宅配系がおすすめですね。
ただしお弁当宅配系には「時短できる」、ネットスーパー系には「いつもの食材が買い物にいかず手に入る」という大きなメリットがあります。
複数のメリットデメリットを考慮して最適なサービスを検討してみましょう!
タイプ別口コミで人気のおすすめ食材宅配サービス紹介!

13社もの食材宅配サービスをお試しした経験を活かし、タイプ別におすすめサービスをご紹介します。それぞれレビュー記事へのリンクも貼っておきますのでぜひご参考に。
食材宅配(野菜宅配)
安全性の高い良質な食材を届けてくれる食材宅配(野菜宅配)。価格帯と安全性のバランスが良く、宅配サービス初心者でも安心して長期的に続けられますよ。
オイシックス

野菜宅配のなかでも根強い人気を誇るサービスです。
野菜の美しさとおいしさは目を見張るものがあります!スーパーの野菜より割高であるものの、その点を快く納得できる品質です。最高ランクの食材を用いたミールキットも購入できて、これがまたおいしいんですよね。
定期便の「おいしっくすくらぶ」では、配達される商品の内容をどんどん変更でき、お気軽に定期便を休止できるのが強みです。
美しく甘みのある国産野菜、素材にこだわったミールキット、使い勝手の良い定期便……どのサービスにしようか迷っている方は、まずは利用者満足度の高いオイシックスを試してみてはいかがでしょう?
らでぃっしゅぼーや

日本で最初に有機野菜・低農薬野菜の戸別宅配サービスをはじめた歴史あるサービス。
そのノウハウを生かして、野菜だけではなく畜産品・水産品等のカテゴリーでもレベルの高い食材を届けています。特に野菜はおどろくほど味が濃く、自然な甘みを感じました。
安全性の高い野菜をメインに、お肉やお魚・卵なども安心できるものを購入したいなららでぃっしゅぼーやをおすすめします。
坂ノ途中

「百年先も続く農業」を目指し、環境負荷が少なく人と自然にやさしい農業のために発展中のサービスです。
別の野菜宅配系サービスと比べ、地球全体のことを考える真摯な姿勢に驚かされます。なんとウガンダやラオスの農場と協力して世界規模でプロジェクトを進めているんですよ。
自分たちの健康だけではなく、未来の子供たちや地球全体の生き物も大切にしたい人には坂ノ途中がベストです。
大地宅配

「安全」かつ「安価」なオーガニック野菜なら大地宅配が一番。
大地宅配は放射能検査がとても厳格です。国の基準は検出限界値が5〜10Bq/kg以下ですが、大地宅配では自主基準によって3〜10Bq/kg以下に設定しています。
ここまで厳密に検査するとコストがかかるはずですが、料金設定は別の野菜宅配系サービスとあまり差がありません。特に放射能対策で食材宅配を始めたい方は、大地宅配がイチオシです!
秋川牧園

秋川牧園は、自然豊かな牧園で育った畜産物・農産物を宅配するサービスです。
農薬や合成添加物はできるだけ使用せず、さらに鶏や豚は100%植物性飼料で育てることにより、「理想の農と食」を追求しています。
秋川農園の直宅農園(生産物をそのままご家庭に届ける農園)を利用すれば、気分は農場主。生命力にあふれた食材を堪能できます。
ビオ・マルシェ

オーガニック食品を手に入れたいならここ!
野菜だけではなく、果物・お米・畜産品・惣菜など幅広いカテゴリーでオーガニック食品を販売しているのです。はじめて利用した時は「こんなものまでオーガニックなの!?」と驚いてしまいました。
健康的なオーガニックライフを送りたい方は、ビオマルシェが心強い味方となってくれることでしょう。
おーがにっくがーでん

モットーは「オーガニック以上」。有機JASの厳しい基準を満たした野菜と果物のみを日本全国に届けています。
これだけだとビオ・マルシェと似ているイメージですが、商品の品ぞろえと価格に違いがあります。
おーがにっくがーでんは商品が厳選されており、キロ単位でまとめて配送することによって有機とは思えない安さを実現しているのが特徴です。
にんじん・じゃがいも・りんごなど基本的な野菜&果物は、おーがにっくがーでんでまとめ買いすると経済的にとても助かりますよ。
ミレー

千葉県産のとれたて新鮮野菜を扱うミレーは、地元100名の生産者の協力で運営されています。
最大の特徴は、注文を受けてから千葉で野菜を収穫し、そのまま出荷すること。旬の野菜のみの取り扱いとなりますが、旬ならではの味の濃さ・栄養価の高さを楽しめます。
すべての野菜に「栽培方法」「生産地」「生産者」が記載されており、どれも安心しておいしく食べられます。
お弁当宅配(ミールキット)
時短と整った栄養バランスを実現するお弁当宅配。野菜宅配やネットスーパーで食材を仕入れても「料理する時間がない!」とお悩みの主婦やビジネスマンに大人気です。
ウェルネスダイニング

お弁当宅配系のなかで最も栄養バランス管理に優れているサービスです。
「カロリー」「塩分」「たんぱく質」「糖質」を制限したメニューを注文可能。ダイエットにも生活習慣病の予防にもお役立ちです。冷凍弁当なので賞味期限は3か月以上と長く、自分のペースで食べられますよ。
利用者さんには、高齢で噛む力が弱くなってきた方・医師に食事制限を進められた方・健康意識が高まってきた中高年の方が多いですね。
食生活の乱れによる体重増加やご病気、健康増進が目的で食材宅配サービスをご検討の方は、ウェルネスダイニングが向いているでしょう。
ヨシケイ

4種類のコースから多種多様なミールキットを選べるのが特徴的なサービスです。コースの中にもさらにコースが分かれており、すべてひっくるめると7種類を超えます!
例えばプチママコースは小さなお子様がいる主婦向けのミールキットが届けられます。私が注文したLovyu(ラビュ)なら世界中のおしゃれな料理がレシピ付きで配達されました。
ヨシケイのスタッフが料理セットを毎日届けてくれるので、新鮮な素材をその日のうちに夕食に使えますよ。
ライフスタイルに合わせて柔軟にミールキットの種類を変更できるため、料理の腕を上げつつ長期的に楽しめるでしょう。
わんまいる

時短を追求する人にはわんまいるがとってもオススメ!ほんの5~10分の湯煎でおいしい料理が完成するのです。
手作りの料理を急速冷凍して真空パックするため、湯煎なのに「今作ったかのような手作り感」を楽しめるのが嬉しいですね。和食メニューが多いので和食好きにはたまりません。
主原料は国産100%。国産野菜・国産牛など安心かつ高品質な材料のみがもちいられてます。
特に時短を目的にミールキットを検討している人は、鍋さえあれば焼き魚も肉料理も食べられるわんまいるがピッタリです!
Tasty Table

ここで紹介するどのサービスよりも高級かつ上質な料理を提供してくれます。
有名レストランのシェフが考案したレシピをもとに、ご家庭でレストランに出てくるかのような高級料理を作れるんですよ。
宅配は週末のみ。毎回ハイレベルで満足度の高い料理キットが届くので、頑張った自分へのご褒美に最適です!
おうちでゆったり最上級の料理を召し上がりたい方や、プロのレシピをものにしたい方はぜひTasty Tableを試してみてください。
ネットスーパー
最寄りのスーパーから食材を届けるネットスーパー。買い物に行く手間が省け、重い荷物を運ばなくて済むのが魅力的です!しかも、普通にスーパーで買うのとそこまで費用が変わらないのも大きなメリットです。
ローソンフレッシュ

大手コンビニのローソンが運営するネットスーパーです。
ローソンブランドのお菓子やお惣菜だけではなく、スーパーに売っているメジャーな野菜や果物も購入可能。訳あり・セール商品を賢く選べばむしろ食費が浮くかもしれません!
大地を守る会・らでぃっしゅぼーや・成城石井など、複数の銘店と提携し商品を販売しているので、ブランドの有名な商品も楽しめるでしょう。
食材宅配のよくある質問

食材宅配サービスを検討・利用するにあたり、よくある質問の回答をまとめました。
結局どれがいいのかわからない…
同じ野菜宅配系・お弁当系・ネットスーパー系でも本当にたくさんの種類がありますから、迷ってしまうのは無理もありません!
13社比較した私から目的別にサービスをおすすめしますと、
- 安全な野菜がほしいなら→オイシックスor大地宅配
- 栄養バランス重視なら→ウェルネスダイニングorヨシケイ
- 時短重視なら→わんまいる
- 経済面重視なら→ローソンフレッシュorおーがにっくがーでん
- オーガニックライフを送りたいなら→ビオ・マルシェ
となります。
各家庭によって合う合わないがありますから、まずは1回お試しセットを注文&比較するのが一番です!
赤ちゃんやプレママ向け商品も購入したい
育児が忙しくて食材宅配サービスの利用を検討している場合、安全な離乳食やおやつ、プレママ用のノンカフェイン飲料などが購入できるとすごく助かりますよね。
特にそういった商品の品ぞろえが豊富なサービスは、
- オイシックス:キッズ・ベビー&ママ・プレママカテゴリーあり
- らでぃっしゅぼーや:ベビー&マムカテゴリーあり
- ヨシケイ:プレママコースあり
- ローソンフレッシュ:ベビー、プレママカテゴリーあり
以上4サービスでした。
野菜宅配系ならオイシックスまたはらでぃっしゅぼーや、お弁当系ならヨシケイ、ネットスーパー系ならローソンフレッシュが適していますね。
留め置きは利用できる?
外出することの多い人や、ご予定が不定期な人は、留め置きサービスを利用できると助かりますよね。
ヤマト運輸による配達は基本的に留め置きができませんが、自社便を利用できる業者なら宅配ボックスに留め置き可能な場合があります!
らでぃっしゅぼーや、大地を守る会(大地宅配)、秋川牧園、ビオマルシェ、ヨシケイ
以上5社は自社便による留め置きが可能です。ただし自社便の配送エリアが限定されていることがほとんどですので、各社に問い合わせるのが確実ですね。
無料で商品をゲットする方法は?
食材宅配サービスの中には、資料請求するだけで野菜や人気商品をゲットできるところもあります!
こちらで紹介しているサービスであれば、
- らでぃっしゅぼーや:新鮮野菜(ほうれん草やにんじん)
紹介していないサービスであれば
- コープデリ:人気商品1品
- パルシステム:人気商品1品
- 生活クラブ:人気商品1~3品
以上のサービスは資料請求で商品が手に入ります。
生協系のサービスは資料請求特典をもらえることが多いですね。ただし配達できる地域が狭いため、公式サイトでお住いの地域に対応しているか調べてみてください!
お得なキャンペーンへの案内もありますので、気になる場合はぜひ資料請求してみましょう。
まとめ
食材宅配サービスを「食材宅配」「お弁当宅配」「ネットスーパー」に分類し、それぞれのサービスの特徴・おすすめ業者をご紹介しました。
買い物や料理をする暇がない人、健康に不安のある人、子育て奮闘中の人……。迷っているなら、どうか思い切って食材宅配を試してみてください!
私も最初は「食費がかさむんじゃない?」「楽しちゃダメだよね」と尻込みしていましたが、結果的にコスト以上のメリットを得られて大満足だったんです。
あなたが食材宅配サービスを検討する際、このサイトの記事がお役に立てばとても嬉しいです!